”エルダーフラワードリンク”いいねボタンから、オディールさんのブログにを読んでみた。ホットか〜喉にいいんだな〜 早速、家にあるシロップでお湯割りで飲んでみました。幸せの味。喉も潤って、調子が良いですよ〜
アプリで買わずに、持って来て〜 (笑)ブレーキキャリパーのネジ山 ダメージ問題で今日の予定はとんだ〜工具屋を周るも、探しきれずTOYOTA部品からは生産中止… 中古パーツのウェブサイトでも見つからず〜時間と、コストを無視すれば苦労はしないがそこは、ちょっとお客様支援。次の手。機械加工屋の受け付け萬屋さんに連絡付けてみる。説明するも、何の為のプラグか?理解出来ないくらいの、機械音痴。
キャリパー使えるかな?昨晩、キャリパーからピストンを外して折れたボルトを眺めるまでとしていた。M7の1.0.というタップとダイスは持ち合わせて居ない事も把握していた。今日、作業してボルトは抜けたが新たな不安要素が発生した。工具を挿す下穴を用心して浅く掘っていたが、工具が刺さらす段々と危険なあたり迄達した。代わりに、ボルトは摘出できたが、コンベックスゾーンの肌荒れが肉眼で分かる程、さらってる…不安に思うのは、ブレーキフルードが上手くシャットできるんか?という考え。ハァ〜テストしたいが、タップとダイス工具が近所に置いて無かった〜。
NAロードスターでチューニングカー、最高〜お客様のNAで、本店でリフレッシュしま車両のメンテナンス〜改良サービスを引き継いでます。NBのボディ色をベースに、メタリックを多めにといった、スタバのカスタマイズみたいな改良サービス。効いてるな〜
泣いてます。寒いし、辛い。 (笑)パワステホースの漏れとフルードのエア抜きを終えて、今朝やった、ブレーキのエア抜きの最中、エアーが抜けない…え〜点検の結果、ブリーダーの詰まりだった。しかも、3ヶ所も。ブリーダーボルトも、浸透剤や、バーナーで熱を入れたりしていたけど、一つのブリーダーだけ、工具を掛けたときに、違和感があって嫌な予感がしたんだ。曲がってないかな? 8mmのレンチを掛けると簡単に、根元から折れやがった〜。不安的中。やはり〜 ブレーキホースも錆びてたが、ココのゴムパッキンが全部無いから、こうなるわな〜。オーバーホールを試みるが、やはり錆でスムーズには出来ないだろう。部品も、あるのかな??とりあえず、平常心を保とうと努力しようか!
パワステ付近からのフルード漏れ年末に、パワステポンプからのフルード漏れでポンプ交換したセリカST162だが、また漏れてるから、作業中。今度はパワステホースからですね〜ホースとジョイントのカシメ部分から漏れてますがホース交換をポンプを外さずに格闘してましたが22ミリのボルトを変な角度で回す腕力が無かった〜悔しいです。
パックリ破れた〜駅前に用事あって、スケボー使ってたら勢いある青年が後ろからスケボーで抜いてった〜スゲ〜のいるじゃん。ボードの響きで分るよ、上手いやつは…板の振動ってやつ。感化されたのか、スピードを上げて前傾姿勢を取ったが何かに捕らわれ、詰まった私。コケてしまいました〜。しかも、お気に入りのジーパンがビリって。下手くそも、良いところだが…もっと、早く上手くなりた〜い。
日を改めると〜昨晩、どうしても固着して取れなかったブレーキホースのジョイントを、ウォーターポンププライヤーでなんとか回す事が出来たから、結果的にチェンジ出来たのだが、錆が原因だったから考えてネジ周りに耐水グリースで防水しようと考える。あとは、リアの1本のみだが同じやり方するから不安は消えた〜セリカ ST162のブレーキ関連のメンテナンスが出来てる様で、出来て無かった車両状態だな〜