朝倉で人生の後半スタート! -40ページ目

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

セリカのブレーキラインの交換作業中、
アクシデント!!!

左側は、なんとかブレーキホースを取り替える
事が出来ましたが、右側は交換出来ません。
ジョイントのネジ山の角が、
工具のスリップに伴い変形した。
外れない…
バーナーで炙っても、浸透剤スプレーしても
どうしてなんだろう、取れない。

これは、緩まないパターンだな…
明日、ベルトサンダーでジョイントを破壊する
予定だ、今日は諦めて作業を中断だ。

心配① 純正部品が生産中止という事態

心配② ブレーキマスターシリンダーから
    伸びて来ているパイプラインだが
    ブレーキマスターシリンダー側の
    ジョイントを外しにくいと思う。
 
最悪、ブレーキマスターシリンダーからのライン
をさくせいしてやる必要がある〜
補修も出来るかも?
パイプラインをカットする
補修用のジョイントネジを通して、パイプエンド
をフレア加工する。ラインが短くなるから
ブラケットの位置関係が問題あるかも??





TOYOTA セリカ ST162 メンテナンス

ブレーキホースとパワステホース交換で

預かりました〜



フッティングを確認してましたが、本番ですね〜。

何故か、私の測定結果のライン長と差があり

少し焦ったけど、問題無いようです。





家のDAIKINエアコンのストリーマ機能。

振りかけまくりだが、光触媒コーティングも

ウィルスを無害化まで、酸化させるから

リモコンに光触媒コーティング。


清掃とコーティング前だけど、絶対に雑菌と
もしかしたら、ウィルス 居るやろ?

なかなか、掃除しないから必ずやる〜

光触媒コーティングは、一気にやらなくても

ちょこ、ちょこと気になる部分を施工するスタイルでも、いいのかな?

施工してますよ〜、サガンコート。




ジョイントブーツの交換〜

破れてる?破れてない?は、解りにくいけど
見逃すと車検場で大変な目に合うから
念入りに。




お客様のジムニーで、山鹿にある温泉へ

久しぶりなのか、冷えた身体に染みたのか

心底温まったというか、効く…

おすすめ!


リフト業者が正午、ギリギリに来て故障原因を
特定し、クラウンが降りた〜
マグネットクラッチの部品が来るまで、
直結させて利用するしかないな〜