今日は、スピードアップしたぞー
B6-ZE〔RS〕 総排気量1597cc 最高出力ps/rpm120/6500 最大トルク㎏14.0/5500 車重 950㎏
BP-ZE〔RS〕 総排気量1839cc 最高出力ps/rpm130/6500最大トルク㎏16.0/4500車重 990㎏
ユニットとしてエンジンを語る場合、どうしてもパワー不足という評価をされてしまいます。
しかし、シャシーとして捉えた場合、エンジンの評価はどうでしょう?
ドライビング上のフィーリングが良いので高い評価を受けてしまいます。
ユーノスロードスターはハンドリングマシーンです。まるで個人のドライビングテクニックが向上したか
のように、錯覚させてしまうクルマなのです。誰もがエンジン性能に文句を付けたくなります。
だからパワー不足だ!という印象を生みだすには時間が掛かりません。
クルマがチューンド・アップを求めているかのような錯覚に陥ってしまうのです。
偶然?・・・・そう感じたのではありません。
ハンドルを持つ回数が多ければ、多いほど必然にエンジンに関する要求は高まってくる・・・
それがユーノスロードスターです。
ベースエンジンについて 1600ccモデルB6-ZE〔RS〕 1800ccモデルBP-ZE〔RS〕
加速性能を評価する方法で、パワーウェイトレシオという比率があります。
パワーウエィトレシオ上では、B6-ZE〔RS〕が7.9に対しBP-ZE〔RS〕7.6となります。
数値差に大した開きがありません。
ただし試乗して感じるのは、エンジンの噴け上がり感が軽快なB6エンジンに対して
街乗りしやすいBPエンジンといったところでしょうか?
最大トルクが低回転で増しているBPエンジンモデルが一般受けしています。
パワーウエイトレシオ・・・車重を最高出力で割った数値(数値が低いほど加速性能は高い)
今日はコレを考えてました。 アリナミンいっとくぅ・・・・固まりそうです!
ドライバーの要求に応えることが当店の使命であります。
ドライバーのスキル向上と合わせたクルマのチューニングが必要不可欠なのです!
当店のリサーチ結果では、オーナーの大半がエンジンの加速性能に不満を持っています。