エキマニの巻き? | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!





NB系のロードスターのエキマニ交換の必要性を問われるのが多いので、ここで。

純正で 4-2-1 システムの取り回しですねっ。だけど!

やはり、量産品なので、驚くほどのばらつき様。溶接流れによるポート径のつぶれはとにかく醜い!


これは、外してみないと確認できませんが、外して確認を取るべきです! 


エキマニを取り外したうえで、悲惨な 叫び 場合。処置として リューターでさらって整形します。あせる


2分割のパーツで構成されていますが、 2-1部 のエンドパーツ・・・・・に注目!




なが~い ②のポイント が特徴ではありますが、径がすご~く細い。けち はつけたくありませんが


やはり 細~い 叫び と思っちゃいます。(純正パーツとして設計されているのでこうなるのでしょう)


比べることがおかしいのですが、純正パーツと社外品のエキマニを観察すると 目


入り口から出口までのトータルで、見比べると納得の造りこみ 合格 と狙いが理解できます!


視覚でエフェクト(効果)が、納得できても、体 感 (試運転)だとどうか?・・・・・・


当店のデータによっても 人 ドライバーによりコメントに 差 がありすぎます! むっ


効果が薄いと感じる方も多いのは事実。 シラー  残念ながら


なぜ?と考えた結果。 エンジンの回転数がポイントだと!ひらめきました ひらめき電球  


エンジンが低回転だと排気の流速に差がつきにくいのだろうと。


とくに3.9のファイナル装着車だと、特にそうかも? アクセルとエンジン回転上昇の関係というのかな?


トルクもあるし、高回転回す必要がない・・・・プラス 早めのシフトアップ・・・・・・・


効果に満足派!のオーナーを類別してみると、エンジンの高回転付近でコメントしているのか


ファイナル交換 などの変更車両が多いのです。 にひひ


高回転域にパワーバンドを向けたチューニングを施しています。




結論づけしますが、効果が薄いということも、事実であり、効果が大いにある!のも事実。


ということですね。



こういうこと考える以前は 純正のNBロードスターは 何かが物足りない!


これが、ロードスター? もしくは  これもロードスターという認識でした。


頭では理解しているのですが 無意識に 差別していたことを認めます! べーっだ!


            無意識なのでご勘弁を!


共通ですよ。同じであります。というか よ り 高性能車です。




ファイナル変えて、エキマニを変えましょう!という提案でした。


スポーティになるよっ アップ


4.77のファイナルASSY 即納できます!

私の意見に賛同してくれるオーナーは、基本系のNA6 を知っている人!