ぶらぶら日記

ぶらぶら日記

ツーリング、トレッキングなどの備忘録です。

久しぶりのブログUPです。

 

岡山県はこのところ暑すぎて、どこにも行く気が起りませんでした。

梅雨明けからずっと35℃越えの日ばかり晴れ

ランニングもままならない状況でした。

流石にバイクでのお出かけはする気がなかったので、20年ぶりくらいに毛無山に登って来ました。

いつもの「バイクで登山」ではなく、下界は暑いのでもちろん車車でした。

 

9時半に毛無山ビジターセンターを出発。先客は2台のみ。

前回登った時はこんな立派な施設はありませんでした。

きれいなトイレに自動販売機もありました。

 

 

気温は27℃。下界に比べると快適です。

登山届を入れるポストを過ぎると「山の家」が見えます。宿泊もできるようです。

 

山の家を過ぎると登山道になります。樹林帯に入ると気温は25℃くらい。

快適です。

9:50頃 4合目に到着。

4合目と5合目の間で左手の尾根で大型の動物が逃げて行った。

熊鈴をつけておいてよかった。

背中が見えて鹿トナカイのようだった。でも登山口にはクマに注意の看板がありました。

10:30頃 急登を登って、9合目の避難小屋に到着。

7~8合目の熊笹地帯で、マムシかヤマカガシヘビに何度も遭遇。

ストックで地面をたたきながら進みました。

おまけに大きなアブがブンブン。蚊取り線香とオニヤンマの偽物をつけていましたが、効き目がありません。

身体に留まった時にバチンとして迎撃。自然がいっぱいです。

 

10分後に樹林帯を抜けたら、山頂に到着しました。

天気はいいのですが、案の定、大山は姿を見せず。

蒜山方面もはっきり見えません。

登山口方面がよく見えました。先客は見えず、山頂を独り占めです。

しかし軽く昼食を取っていたら、大型のアブの飛行隊がまたブンブンと旋回します。

バチンと何匹も迎撃しましたが、いい加減に暑くもなってきたので、下山することにしました。

今回はピストンではなく、白馬山方面へ行ってビジターセンターへ向かいます。

視界は効きませんが気持ちの良い尾根歩きです。

秋の紅葉もよさそうですね~。

11:05 カタクリ広場に到着。

残念ながらカタクリの季節ではありませんので、当然の光景。

11:30 白馬山山頂に到着。

視界は樹林でよくありません。登山口へ向かいます。

 

白馬山からの下りはブナ林ではなく、ヒノキの樹林帯でした。

途中でこの日唯一の登山者に遭遇。

こっちのルートでは登りが大変そうです。

 

12:05に登山口に到着。

今回はこんな感じ。思ったより暑くなかった。

下山後、歩いてすぐの田波キャンプ場へ行ってみました。

ここは犬を飼う前には、夏は毎週のように避暑にキャンプに来ていました。

芝生のフリーサイトは健在でした。

写真右側の小川も相変わらず、夏でも冷たすぎは健在でした。

久しぶりの県北の山の登山でした。

案外涼しかったので、虫対策・熊対策を十分にしてまた行こうかな。

 

実家に帰省してきました。

7月の3連休はあいにくの大雨雨

すべての日程が雨模様だったのでこの度はおとなしく車車で帰省しました。

 

久しぶりに行ってみたくなり、両親を連れて実家から車で10分ほどのこちらへ。

 

 

TV等でちょっと有名になりすぎてしまったので、足が遠のいてしましました。

子供のころはよく連れてきてもらい、駐車場には多くのトラックが駐車していました。

また昔はこのあたりの海岸ではアサリが取れ、よく連れてきてもらいました。

アサリは沢山取れ、飽きてしまってカブトガニやウミウシなどを捕まえて遊んでいましたが、最近ではエイの仲間の食害でアサリが取れなくなってしまったようです。

店内は昔と比べ、リフォームしているとはいえなんとなく昭和の雰囲気が残っています。

 

食べたのは、焼うどんと貝汁(小)。

貝汁はいいだしが出ています。隣のテーブルで貝汁の特大を注文したものを見ましたが、小のサイズをお勧めします。

懐かしい味を堪能できました。

 

帰省したものの、線状降水帯が発生する始末。何処にも寄り道できないなぁと思っていたら、宗像大社がさほど遠くないことに気づきました。福岡市より西側だと思っていましたが、実際は北九州市と福岡市の間だと気づきました。

折角なので宗像大社へ寄り道して倉敷へ向かうことにしました。

大雨の中を実家を出発。

 

1時間ほどで宗像大社駐車場に到着。

 

 

 

なんと雨があがりました!!

まずは、抹茶のような池を通過しました。鯉が見えません。

大雨警報中なので人もまばらです。早速 辺津宮にご挨拶。

つぎは高宮祭場に向かいました。

雨上がりのしっとりした雰囲気の中を歩いていきました。

いい感じです。

意外と登りがあったりします。酷暑の中ではきつそうです。

でも伊勢神宮の参道のような不思議な雰囲気があります。

高宮祭場に到着。

HPでは「市杵島姫神の降臨の地とされ、社殿がない古代祭場です。月次祭にはお祭りがあり、10月3日には夜神楽(悠久舞)が舞われます。」雨上がりのせいか、不思議な雰囲気が漂っています。

ずっと眺めていたかったのですが、参拝者が次々とやってきたので終了。

 

宝物とかが展示されている「神宝館」に行ってみたかったのですが、長くなりそうだったので、今回は断念。

実家から遠くないことが分かったので次の訪問の時に拝観することにしました。

 

高速道路に入り倉敷に向かって走り、美東SAでお土産購入と昼食を取りました。

ここの豚骨ラーメン好きなんです。

 

後は、雨の高速道路を走って自宅へ向かいました。

宗像さんで雨があがったのは奇跡でした。

嫁が投入堂へ行ってみたいといったので、朝7時出発で行ってまいりました。

なんと!前回の訪問は12年前!バイクもまだ125cc!

9時半頃に現地に到着。

前回は平日で、今回は土曜日なので駐車場が一杯かと思いましたが、2割程度の満杯具合。

何とかなりそうです。およそ1時間半の工程。

受付で入山志納金¥400支払って、履物チェックを受けて入山です。

このあたりの参道は記憶にない。

投入堂参拝登山料を投入堂参拝登山受付で¥800支払い、登山届を記入して出発。

大木の間に修行の入口がみえました。

いきなりかづら坂を登り

岩場の手前で渋滞に遭遇。

鎖場は一人ずつ登るので渋滞しているのでした。

鎖場を登ると文殊堂につきました。

大山がよく見えますが、ほとんどの人が気づきません。

大山に気付かないのは高度感があるからでしょうか?

それはさておき、岩場や鎖場は怖くないですが、こういう高いところを怖く感じるようになった。年を取ったせいか?

更に登って地蔵堂に到着。

怖いのでこんなポジションに立つ。

鐘を鳴らして進む。登山道は鐘の真下です。

納経堂まで来ると投入堂はもう少しです。

投入堂に到着!!

二度目の訪問でしたが感動です。

皆さんで記念写真の撮り合いをしました。

登ってきた道を折り返して下山。

降りてみると駐車場の空きスペースはほぼなくなっていました。

今回は暑くもなく、虫もいなかったのでよかった。紅葉の季節も来てみたいですね。

 

昼食を食べに燕趙園へ

この日は入園料がなんと無料でした。

何故かコスプレ撮影している人が多い。何かのイベントか?ちょっとカメラのフレームをずらすと映ってしまう。

 

昼食後はいつもの公園へ嫁を案内。

 

いつ来てもいい眺めです。

足湯に入って一休み。

 

ところで東郷湖は1周すると12キロだそうです。

マラソン練習には良さそうですねぇ。

 

紅葉の季節にも来たくなった今回のコースでした。