メダカの梱包、発送方法について | ezomedakaのブログ

ezomedakaのブログ

メダカのEC販売をしております。
品質にこだわった最高級の成体を販売します。

メダカの梱包、発送方法について

配達員のイラスト(全身・女性・荷物あり)

今回はメダカの発送方法と梱包方法についてお話しします。メダカを飼育していて、引っ越しなどで移動が必要な場合や増えすぎたメダカをオークションで売る際などにメダカの梱包や発送が必要となる場合があります。メダカに限らずですが魚を梱包発送する際の注意点や方法などについて解説していきます。

 

メダカの梱包や発送方法を知る前に、メダカをどんどん増やしたいという方は下記のリンクを参考にしてください。

 

 

メダカの梱包方法について

メダカの梱包には、専用のビニール袋を使います。メダカや観賞魚を購入した時に使用されているものです。

Amazon | フィッシュバッグ LLサイズ(袋10枚+輪ゴム22本) | | 水槽・アクアリウム 通販

 

 

ビニール袋にメダカと水を6分目くらいまで入れた後、空気を抜き、酸素缶を使用して袋を膨らませます。酸素缶は観賞魚用でなくても大丈夫です。

 

 

そして、ビニール袋がパンパンになるまで袋の口をねじり輪ゴムで縛ります。輪ゴムでの縛り方の説明は文章では説明しずらいため割愛させていただきますが、下記の動画が詳細に解説されていますので参考にしてください。

 

この時、ビニール袋がパンパンであるほど良いとされています。

そのまま持ち運ぶのであればこのままで良いのですが、業者に発送をお願いするのであれば、さらに上から袋をかぶせて二重にします。この時の縛り方も先ほどと同様です。

袋を二重にすることは業者に発送を依頼するのであれば必ず行わなければなりません。

 

発送について

空き箱のイラスト

発送には必ず発泡スチロール箱を使用してください。たまに梱包材の費用をケチって段ボールで発送する業者もありますが、言語道断です。

発泡スチロール箱で発送する理由としましては、温度の変化が少なく内部の環境が変化しずらいため、メダカにかかる負担を軽減できるという点で、死着の可能を大幅に下げることができます。

発泡スチロール箱であれば、夏でも冬でもカイロや保冷材は不要です。逆に内部の環境を悪化させます。

発泡スチロール箱に先ほどメダカを梱包した袋を入れたら、隙間を新聞紙を丸めたもので埋めていきます。これは緩衝材の代わりで、箱の内部で袋が転がるのを防ぐことが目的です。

そこまで完了すれば、箱のふたをしてガムテープや養生テープで蓋が開かないようにぐるりと一周巻きます。これで発送準備完了です。

 

梱包、発送ができればメダカ飼育の幅が広がる!

やる気に燃える人のイラスト(男性)

メダカを順調に飼育していけば、どんどんメダカが増えていって場所も必要になります。増えたメダカを知人に送ったり、ヤフオクに出品する、引っ越しなど、梱包、発送方法を覚えることでメダカ飼育の幅が広がります。

これはメダカを飼育していくうえでの自信にもなり、脱初心者を目指すのであればぜひ覚えておきたいものです。

ヤフオクへのメダカの出品方法については、こちらの記事を参考にしてください。

今回はここまで!!

 

えぞめだかの通販サイトです!ぜひよろしくお願いいたします。↓

ブログ村ランキングにも参加しています。バナーをクリックしていただけると非常に励みになります。↓

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

えぞめだか - にほんブログ村