iPhoneでメダカの写真を綺麗に撮る方法! | ezomedakaのブログ

ezomedakaのブログ

メダカのEC販売をしております。
品質にこだわった最高級の成体を販売します。

iPhoneでメダカの写真を綺麗に撮る方法!

メダカを飼育していれば写真を撮りたくなりますよね。折角なら、綺麗に撮りたいものです。でも意外とメダカの写真を撮るのは難しく、光が映り込んだり、メダカが暴れてブレてしまったりします。

今回はメダカのiPhoneでの写真撮影の方法について解説していきます。

 

撮影してヤフオクへの出品を考えている方は下記の記事を参考にしてください。

 

 

写真撮影のための準備

写真を撮りたいメダカを選んだらまずは、黒か白のボウルに水ごと入れます。容器の色はメダカの品種によって映える色が違うので色々試してみてください。

次にボウルの水をスポイトで抜いていきます。メダカの背が出るか出ないかくらいのかなり少ない水量まで水を抜いてしまいます。

そして、ボウルをどこかに立てかけるなどして角度をつけて置いてください。角度は大体45度くらいが目安です。

撮影していく

iPhoneで撮影する場合、普通に写真をとってもうまくいかないと思います。まずはメダカにピントを合わせ、その部分を長押しします。画像の二重線の部分のようにAE/AFロックという状態になり、ピントが固定されます。これがiPhoneでメダカを撮影するときの最大のポイントです。

次に画像の赤丸で囲んである部分を上下に動かしてiso感度を調節します。実際に写真を撮る際に動かしながら色味を考慮して撮影してみてください。

メダカを撮影する際の注意点

「注意」のイラスト文字

なるべく自然光で撮影する

メダカの動きが止まるのを待つ

フラッシュを使用すると水面に光が映り込む

ボウルを前後に動かし水流を作ることによりメダカを整列させる

 

などなど、他にも細かい注意点はたくさんあるのですが、まずはこれらを試してみてください。撮影しながら色々工夫していくことでより良い写真になります。

 

自分のメダカを綺麗に格好良く

 

メダカを綺麗に撮影できるとSNSにUPしたり、オークションの出品に利用できたりとメダカの飼育がさらに楽しくなります。ぜひ今回の記事を参考にして綺麗なメダカを撮影してください。

今回はここまで!!

えぞめだかの通販サイトです!ぜひよろしくお願いいたします。↓

ブログ村ランキングにも参加しています。バナーをクリックしていただけると非常に励みになります。↓

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

えぞめだか - にほんブログ村