◆鯵フライ◆ | ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

元々は、釣った魚のレシピ集♪で、レパートリーが 増えるかどうかは 釣りの上達次第!という何ともまぁ 不安定な要素満点のブログでしたが、最近、中々、釣りに出かけられず、釣魚以外のレシピでやってまぁ~す。ただし、更新自体が、不安定?!(*'ω'*)

★-+-★  釣った魚で クッキング レシピ集  小鯵のフライ ★-+-★
◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆



ほとんどが、もらいものです。(^^;) もっと、たくさん小鯵が釣れたらいいなぁ~。(^^;)
◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


南蛮漬け ”に続く第二弾です。小鯵のフライでぇ~す。(^ー゚)ъ


★ ★ ★ 材     料 ★ ★ ★

  

3人分

  

● 小鯵(鯵の開き) 


 10匹前後。

 (大きさ、数量は、お好みで・・・・・。)

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


塩コショウ   適 量

サラダ油    適 量

小 麦 粉    適 量
パ ン 粉     適 量
溶 き 卵     適 量



今回、小麦粉に、パセリの粉末を入れました。

本当は、生のパセリを!と思ったけど、無かったので・・・(^^;)

その他、青のり、紫蘇の葉、バジル等を入れても美味しいです。


それと、緊急事態発生で( ̄ロ ̄lll) 溶き卵の代わりに、マヨネーズを

使いまいた。 冷蔵庫の中を見てみると 

『たまごが、無ぁ~い ( ̄ロ ̄lll) すでに、準備は、万端なのにぃ~。』

でぇ・・・マヨネーズを使いました。これはこれで、美味しかったです。



★ ★ ★ 作  り  方 ★ ★ ★


● 魚 を さ ば く

      

① ”ウロコ”、”ゼイゴ”、”頭”、”内臓”を 取る。

    

 ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

”ゼイゴ(尾の両側にある、トゲトゲした部分)”は、尾の方から包丁を入れて、そぎ取る。


      ↓こんな感じ。↓
      ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

”ウロコ”は、尾から頭にかけて、包丁(うろこ取り)を動かすと、取り易いです。


② お腹側を割り、開く。

   内臓を取ったら、お腹側から、包丁を入れて、中骨に沿って、開く。


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


南蛮漬け同様、小さな鯵なので、骨ごと食べられるように、油で揚げるので

少々、不恰好でも、気にしない!気にしない!(o^ー')


”開き”なんぞ、面倒くさいって方は、店頭で売られている”魚の開き”を使うのが、

 手っ取り早いと思います。 ^^


③ 流水で きれいに洗い流し キッチンペーパー等で

  しっかりと、水気を ふき取る。

 

● 魚を 揚げる
      
① 衣(塩コショウ、小麦粉、溶き卵、パン粉)をつける。


  ※溶き卵の代わりにマヨネーズを使う場合。

    塩コショウ(お好みで)→小麦粉→マヨネーズ(溶き卵の代わり)→パン粉

    の順番で、つける。

    マヨネーズは、結構、ドバっと付くので、

    薄めに、まんべんなく付くように気をつける。

      
② 揚げ油を 中温(約170℃)に熱して、魚を入れる(揚げる)。

  しばらく、何もせず、そのままの状態で揚げて、

  表面が固まってきたら、時々箸で、表、裏を返して、じっくりと揚げる。


※骨まで食べられるように揚げるには??

         

『ゆっくり、じっくり、揚げる事です!!』


魚を入れると、温度が下がってしまうので・・・・

火加減を調整しながら、温度が下がりすぎない

ようにして揚げる。


揚げ上がりの頃になると、油の泡が、白く細かく

なって、魚が、カラッとしてきます。


③熱したサラダ油に入れて、表面が、きつね色に 揚がったら、出来上がり♪♭♪



  ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

   ゴミは持ち帰りましょう!




◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆
 レシピブログに参加中♪




コメントのある方は、こちらから。お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★