◆小鯵の南蛮漬け◆ | ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

元々は、釣った魚のレシピ集♪で、レパートリーが 増えるかどうかは 釣りの上達次第!という何ともまぁ 不安定な要素満点のブログでしたが、最近、中々、釣りに出かけられず、釣魚以外のレシピでやってまぁ~す。ただし、更新自体が、不安定?!(*'ω'*)

★-+-★  釣った魚で クッキング レシピ集  小鯵の南蛮漬け ★-+-★

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


11月に入って、めちゃくちゃ、久しぶりに、釣りに出掛けました。(-^□^-)


お天気も良く、波も、そこそこ、穏やかで、絶好の釣り日和・・・・。


↓この日の釣果は、こんな感じ。↓


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


種類は、サッパ(ママカリ)、小鯵、小鯛、フグ、ヒラメ。 一瞬、見ると、おぉ~って、感じでしょ?! 


これを ”ひとり”で、釣ったならねぇ・・・・。(^^;) まぁ、詳細は、レシピを書いた後で・・・・・・。



と、いう訳で、小鯵で、南蛮漬けを作りました。今回は、南蛮酢を一度、沸騰させるバージョンです。


つ~ん(≧ω≦)とくる感じを少なくして、まろやかぁ~な味の南蛮漬けに仕上げます。


  

★ ★ ★ ★ ★ 材      料 ★ ★ ★ ★ ★


     3人分~4人分

  

  ● 小鯵 


    10匹前後。(大きさ、数量は、お好みで・・・・・。)


    お店で購入する際は、小鯵(こあじ)とか豆鯵(まめあじ)と、書かれたもので

    手のひらサイズ、10匹前後入って、250gくらい。

       

    他の魚や肉でも、代用可能です。 基本の南蛮酢を覚えておけば

    ”サバ”、”サンマ”、”サケ”、”シシャモ”、”鶏肉”などにも、応用できます♪


  

  ● 野  菜
     
    玉 ね ぎ   1/2 個から1 個     

     

    にんじん   1/4 本から1/3 本

     

    ピーマン   1 個から2 個  ”パプリカ”を使えば、色どり良くなります。


   ※たっぷりと野菜を摂りたい時は、玉ねぎを多めにすれば、OK!

     南蛮酢に漬けると、しんなりするので、量的には、あまり気に

     ならないと思います。

    


   ● 南 蛮 酢   

     

     すし酢     60ml  

     普通の”穀物酢”でもOK!

     


     麺つゆ   120ml   

     今回、三倍濃縮のものを使いました。”麺つゆ”が、無ければ、

     醤油、みりん、酒を お好みの味に調整して下さい。 


     

     黒砂糖   大さじ 1~2  

     黒砂糖を使うと、”こく”が出ます。なければ、白砂糖。


     蜂 蜜   大さじ1

     

     だし汁    200ml    

     水200mlに、2g 程度の昆布。面倒なら、インスタントだしでもOK!



     赤唐辛子  1~2本  

     赤唐辛子が、無ければ、七味(又は、一味)唐辛子 適 量

    

 

     ごま油    大さじ 1/2(お好みで)


     南蛮酢は、お好みで調整して下さいね。



   ● その他

     

     片栗粉   塩コショウ   サラダ油   各 適 量


     片栗粉は、小麦粉でも、OKです。

     片栗粉は、サクサクとした衣、小麦粉は、柔らかめの衣になります。

     

     片栗粉は、”水溶き片栗粉”として、”あんかけ”などに使いますよね、

     南蛮酢に漬けた後、小麦粉よりも、”とろみ”が出ます。

     まぁ、その辺は、お好みで♪♭♪



★ ★ ★ ★ ★ 作  り  方 ★ ★ ★ ★ ★

 

   ● 野 菜 を 切 る

     

   ① 玉ねぎは、縦薄切りにする。
      
   ② にんじん、ピーマンは、5~6センチ長さの
     せん切りにする。


   ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

   野菜は、食べやすい大きさで・・・。
      
   

   ③ 赤唐辛子は、種を取って小口切りにする。

 

   ● 南 蛮 酢 作 り


   ※油で揚げた魚(素材)が、”熱々のうち”に南蛮酢に漬けるので、

     順番としては、先に、南蛮酢を作っておきます。

     

   ① 鍋に、水、昆布を入れて、沸騰させる。(又は、インスタントだし)


    私は、だし汁を作る時、まとめて作って冷蔵庫に保存します。

    そこから、200ml 取ってもOK。


   ② ①に、酢、麺つゆ、黒砂糖、蜂蜜、赤唐辛子を入れて、再度、沸騰させる。

      黒砂糖、蜂蜜は、よく溶かしておく。


   ③ 沸騰したら、火を止めて、冷ます。


    南蛮酢をまとめて作る場合は、冷めたら、容器に移して冷蔵庫で保管する。


     酢は、色々、種類がありますが、ある程度、味がついている”すし酢”は、

     手軽で、結構、重宝します♪

     ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆      ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆
 

    ↑ 酢は、お好みで、お使い下さい。↑



  ● 南蛮酢と野菜を合わせる。


    南蛮酢に、野菜を入れて、さっと、煮立させる。

    風味付けに、ごま油を入れる。


    野菜のシャキシャキを残したい場合は、煮立たせず、

    そのまま混ぜ入れてOK。余熱で十分。


     ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

    

      

      南蛮酢は、バットなどの容器に、移しても、いいですし、汚れものを減らす方法として、

      南蛮酢を容器に移さず、鍋に、”南蛮酢”、”野菜”、”油で揚げた魚”を入れて

      漬け込んでもOKです。すぐに食べきるなら、そっちの方が、いいかも?です。

      やり易い方法で、どうぞ!!


   
  ● 魚 を さ ば く

      

    ① ”ウロコ”、”ゼイゴ”、”内臓”を 取る。

    

     ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

     ”ゼイゴ(尾の両側にある、トゲトゲした部分)”は、尾の方から包丁を入れて、そぎ取る。


      ↓こんな感じ。↓
      ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

     ”ウロコ”は、尾から頭にかけて、包丁(うろこ取り)を動かすと、取り易いです。

     ”えら”と”内臓”を 取り出す。
      

      出来栄え(見栄え)を良くするなら、頭を残した方がいいと思います。

     ”えら”を取るのが面倒な ┐( ̄ー ̄)┌ 場合は、頭ごと取る(切る)
      私は、面倒だったので(^^;) 頭ごと、取りました。


      

     ② 流水で きれいに洗い流し キッチンペーパー等で

       しっかりと、水気を ふき取る。


     魚を捌くのが、面倒なら、”切り身”を使えば、手早く作れます。
     

    

    ● 魚を 揚げる
 
      ① 魚の両面に、軽く、塩 コショウを ふる。

        塩 コショウ無しでも、OKなので、その辺は、お好みで。

      
      ② 魚に まんべんなく(お腹の中まで)片栗粉をまぶし
        余分な粉は、払っておく。

      
      ③ 揚げ油を 中温(約170℃)に熱して、魚を入れる(揚げる)。

        しばらく、何もせず、そのままの状態で揚げて、

        表面が固まってきたら、時々箸で、表、裏を返して、じっくりと揚げる。


       

       ※骨まで食べられるように揚げるには??

         

         『ゆっくり、じっくり、揚げる事です!!』


       魚を入れると、温度が下がってしまうので・・・・

       火加減を調整しながら、温度が下がりすぎない

       ようにして揚げる。


       揚げ上がりの頃になると、油の泡が、白く細かく

       なって、魚が、カラッとしてきます。


     ● 魚を 漬ける
  
      ① 魚が カラッと揚がったら 油をよく切り 熱いうちに

        南蛮酢に漬けて、野菜と一緒に、よくからめる。
       

      ② 身を壊さないように、時々、表、裏を返して

        15分~30分くらい漬ける。


        半日~1日漬ければ、一層、味が馴染み、骨ごと食べられます。

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

 


  ◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆


     揚げたての魚を 南蛮酢につけた瞬間、ジュッと 音がして、味が馴染みます。
     
     たっぷりの玉ねぎが、シャキシャキ!! ニンジン、ピーマンが、とってもヘルシー。

       

     魚は、ジューシーで、美味しい仕上がりに♪


  ◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆



でぇ、釣りの話題です。


小鯵は、ほとんど、頂きものです。(^ー゚)ъ となりで、釣っていたベテラン釣り師さんが


小鯵の回遊にあわせて、1度に、3連ちゃん、4連ちゃんと、どんどん、釣っている中、


私に、釣れるのは、何故か、サッパばかり。 ┐( ̄ー ̄)┌ 小鯵は、ほんの数匹。(^^;)



ちなみに、”サッパさん”、餌なしで、キラキラ光る仕掛けに、自然と、かかる、とっても


釣り易い、お魚です。( ̄ω ̄ゞ) なので、初心者の私でも、ジャカジャカ、釣れます。



そんでもって、ある程度、小鯵の回遊が終わって、当たりが、なくなった頃、


ベテラン釣り師さんが、うちのバケツに、小鯵を たくさん、入れてくれました。


”釣るのには、興味があるけど、食べるのには、興味なし!!”と、いつも、


釣った魚は、誰かに、あげているそうです。


し・・・師匠(←勝手に師匠と言っている(^^;)) また、いつか、お会いしましょう。


(-^□^-) ありがとうございます♪♭♪



でぇ、ヒラメも、私が釣った訳では、ありません。(^^;) ”連れ”が、サビキで釣ったものです。


サビキに、サッパが、かかり、それを狙って、ヒラメが、勝手に、かかって来たんです。(^^;)


最初、となりで、『あれぇ、地球を釣った(根がかり)かも?!重い・・・・。』 と半泣き状態。


それまでに、”サビキかご”を、何個か、根がかりして、ダメにしていたのでした。



恐る恐る(´;ω;) 巻き上げてみると、 ”あれ?!何か、ぶら下がっている?!”


”おぉ~~~~ ヾ(>▽<)ゞ  ヒラメやんっ” 


連れ(彼女)は、サビキ釣りで、たまぁ~に、”ミラクル”を起こします。


タチウオ(指4本分)を釣ったり、ボラ(40cm近い)を釣ったり・・・・・。


私も、ヒラメ、釣ってみたいよぉ~。(* ̄ω ̄*)





   ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

   ゴミは持ち帰りましょう!




◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆
 レシピブログに参加中♪




コメントのある方は、こちらから。お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★