extal blog -9ページ目

EXILE と EXTAL と XJAPAN

extal blog

エグザイルのニューアルバム「愛すべき未来へ」が100万枚を越える売上だそうで
この不景気な世の中、すごいですね。
で、どんなもんかいなと、タワレコとか行ってみたんですよ。

エグザイル(EXILE)ってすっげー字体というか字並び的にEXTALに
似てると思いません?

じつは我々、エクスタル、英語表記にすると EXTAL なのだが
実はエクスタルは2種類スペルがあって
EXTAL  と XTAL  だそうだ。

で、どうして我々が XTALではなくEXTALにしたかというと

もしCDを出したとき
XTAL だと XJAPANの横に並んでしまうけど
EXTAL なら EXILE の隣、もしくは近くで目立つし、勘違いして
買うんじゃないかって…

実際アルバムを見てみると、うそ、TとIってめっちゃ似てるわー

とつまらん話でお茶を濁しました。

23ROCK




まだ曲名の決まっていないデモ

梶浦です

ライブ用にいろいろ曲作りしているんですけどね。

まだ曲名決まってないのとかあったりして大変です

というわけで曲名未定のデモです


鉄板な髪型を求めて

今わたし
髪がだいぶ伸びててパーマもかけてて
スタイリングは今までの髪型より
断然手間が省けるのでお気に入りなんだけど

はっきりいってもう飽きてるよ


やっぱり昔ショートクイーンとして
ブイブイ言わせてた大槻としては
また回帰するべきなのでしょうか・・・・・

わたしの中のショートクイーンというのは
もっぱら田中美保ちゃんなんだけど
年甲斐もなくこんな画像を持っていって


extal blog

「田中美保ちゃんにしてください」
というとんでもなく身の程知らずな台詞を吐いて
いつも美容師さんを悩ませているよ

でも出来上がったショートを友達に披露すると
田中美保ちゃんのイメージってより

extal blog

今宿麻美ちゃんのイメージになっているらしい

ちょっと嬉しい誤算にご満悦になる自分・・・・・



だけど時々「神木隆之介」って言われる時もあるよ
確かに可愛いんだけど
嬉しいのかどうなのかは微妙だよ・・・・・


マキ




おまけコーナー

梶浦です

実はボツった曲なんですけど(涙)

映像を途中まで作っていたりしてあんまりもったいないんであげてみました。

全編マンガ調のPVにトライしようとしたんですが、絵が上手く描けなくて結局断念しました…

一応ボツ物なんで期間限定です


ライブ詳細です

今月23日のEXTAL初(!)ライブの詳細が出ました。
以下になります

EXTALは18:30からの出演になります!

イベント名

【MISSILE CHEWBACCA presents "HIGH!HIGH!HIGH! #01"】
@SHIMOKITAZAWA Daisy Bar

日時

12.23(wed)
open/start 18:00/18:30
adv/door \2,000/2,300(ドリンク代別)

場所

[SHIMOKITAZAWA Daisy Bar]
東京都世田谷区北沢2-2-3エルサント北沢B1
TEL:03-3421-0847
http://www.daisybar.jp/

LIVE ACT:
Clockwork Yellow
http://www.myspace.com/cmjkclockworkyellow

EXTAL
http://ameblo.jp/extalblog/

JASCO
http://www.jasco.tv/

MISSILE CHEWBACCA
http://missilechewbacca.com/

DJ:
DJ RAYMOND
http://www.myspace.com/blackbudgetdjraymond


クリスマス直前!浮かれ気分な下北沢をテンション高め、重心低めなダンスビートで挑発!!!!!!!!!!


Clockwork Yellow

サウンド・プロデューサー/DJの CMJK (Ex電気グルーヴ、Cutemen 、Confusion)
と、同じくサウンド・プロデューサー/DJの tasuku の二人を中心に2009年1月結成。
ダフト・パンク以降のエレクトロと、80’sポスト・パンク/ニューウェーブのハイブリッドを
バンド・サウンドで表現するスタイルで、ライブハウスをクラブに、クラブをライブハウスに
一瞬にして変えてしまうスキルは他に類を見ない唯一無二の物。世界を視野に活動開始。

CMJK/Vo,Gr,Programming
tasuku/Cho,Gr,Programming
DJ KENZOO/DJ,Programming
Co-ping/Key
Yotchan/Dr,Per
GO/Bass
Anthony/Manipulator
Hassy/VJ,Art design


EXTAL

あのヤマダ電機日本総本店から徒歩数分のスタジオで練習を重ねる、あの大槻マキ率いる新バンド。
No Wave、New Wave、オルタナ、ガレージなどをベースにしながらも独自の方向性を目指す。
「ディスコードにこだわるがキャッチーに。サンプリング、シンセ音源は使っても決してPCは使わず。
決して巧くなる事無く、いつも心はアウトサイダーアート」が当面のモットーです。


JASCO

2002年10月、ホンダレディを脱退したねじが、あっち(ex:atimo)とアコースティックで作ったものを具体化しようとカズヤ(ex:THE SLOWTERS)を誘って3人組として結成。
2003年9月かねてよりの友人ATS加入、固定のサポートとして江部和幸を迎え活動再開。
2005年12月よりライブのおける手法の幅を広げるためハセガワ、あいちんをサポートに迎える。
2007年3月、表現方法の拡大と3月生まれ、を理由にハセガワ正式加入。


MISSILE CHEWBACCA

当イベントを主宰する、SHOESとAKNMによるロッキンエレクトロデュオ。
ロックするダンスミュージックをキーワードに、クラブミュージックの枠に囚われない幅広いサウンドをアウトプット!
ライヴではベースとドラムをサポートに迎えダイナミックかつエキセントリックにステージ上を飛びまわり会場全体をも取り込むパフォーマンスが話題に!
現状正式な作品リリースはないもののAAA、RAM RIDER、meg、桃井はるこ、中村優などメジャーアーティストへの楽曲提供/編曲/リミックス、
また最近ではWii専用ゲームソフト「LET'S TAP」のテーマソング他数曲を制作しジャンルを超えたプロデュースワークもこなす。


DJ RAYMOND (The SAMOS)

01年、根底にあるBreake BeatsをバックグラウンドにTech BreaksDJとして活動開始。以来womb@Shibuya、air@Daikanyama、ageHa@Shinkibaなどで行われている勢いに乗るアンダーグラウンドパーティーに多数出演。
先日のFuji Rock Festival'09では完成されたスタイルとパフォーマンスを堂々披露し、クラブ層に留まらず様々なオーディエンスから好評を得る事に成功した。
RAYMONDはBreep Bass をキーワードにFidget、Twisted Wagなど新たな要素も取り入れたDJmixを進化させ、その先の読めないプレイスタイルで鋭く頭角を現す一方、トラックメイカーとしての動きも活発化させている。
ネクストドアエレクトロユニット「mold」のメンバーとしての活動を始め、DJ SODEYAMAの2nd album:Dualに収録されている楽曲"Useless"へ客演MCとしての参加、「SDP」が仕掛けたオムニバスショートドラマ:片桐はいり4倍速での作曲担当、「konami」から
リリースされたremix album:GRADIUS house ReMixにDJ RAYMOND名義で"LasBo Boss"、The Barcelona名義で"1.9.8.5."の2曲を提供。
バンドMop of Headへの"C remix"提供。また、レーベル「BlackBudget」のコンピレーション:NoMusic NoRaveには初のソロ作品となる"LudVanBeat"を発表している。
そしてモードエレクトロバンド「The SAMOS」ではシンセサイザー担当を務め、様々なビッグイベント&野外フェスに出演。
SAMOSは1st album:KAFKA HIGHから約2年ぶりとなる待望の2nd album:INVOICEを09年秋にリリースした。





そういうつもりでこのポーズじゃないんですよ

梶浦です

『PUSH 光と闇の能力者』って映画があるみたいですね。

これからやるのか、もうやってるのか知りませんけど。で、これがポスター

extal blog-push5

なんか手からグオーって超能力出してます。

で、昨日地下鉄の中で見た火災警報機のポスターがこれ

extal blog-push2

なんか東京消防庁とのタイアップらしいんですが、よく見ると主人公とおぼしき人の手のあたりがなんか変なんですよね。
で、近寄ってよーく見てみると

extal blog-push3


って勝手に火災警報機持たしたらイカんってwwww!

この人もう絶対超能力使えないと思うwww

もうかなり知られてるネタかもしれませんが、書きたかったのでつい。

オレの好きなヒーロー

戦隊モノ
話はズレますが
23ROCK的にはひねくれものなので
正統派な戦隊モノには抵抗があります。

忍者キャプターが好きなのは
亜流の亜流だから。だって東京12チャンネルですから
そして男も女もレオタード! 
最高です。

extal blog




そんなオレがオススメなのは

ザ・カゲスター!


まず主役なのにキモイ(幼少時代にトラウマになるくらいの見た目)
そして男女二人組(カゲスター&ベルスター)
変身ではなく幽体離脱(影よ行けーって!?)
ふだんはサラリーマン(カゲスター:社長秘書室勤務。ベルスター:社長令嬢)
つまり変身前は女性の方が立場が上だが変身すると立場が逆転する、まるで夫婦生活のようだ(笑)
そして高圧電線に引っ掛かっても死なず
さらにベルスターがパンツ見えまくり!




※映像を見て、気付いたと思うけど、この敵役のおやじ
クラウザーさんそっくりだ!

extal blog





しかしオレが本当にオススメなのは


怪傑ズバット






仮面ライダーV3、アオレンジャーの宮内洋が主役の
マカロニウエスタン調ヒーローだ。

親友を謎の組織に殺された私立探偵早川(変身前のズバット)が
敵を探してさすらうという話

この役のあまりのハマりっぷりに、テンションあげあげの宮内は
その後に演じたジャッカー電撃隊のビッグワンにおいて
ジャッカーのみなさんを子分のように使うという暴挙に…
論より証拠、とにかく見てね

バラード?????

梶浦です

EXTALは作り立てのバンドなので、曲もまだまだ全然少ないのです。

しかし、どうやらこうやら
ライブ直前にしてようやく、こういう傾向のバンドだろう、というような感じの曲がちょっとずつ揃ってきました。

しかし、ここにきて「バラード的な曲がない」という指摘を受け、ちょっと悩んでいるのです。

私も決してバラードが書けないわけでは無いのですが、ガレージ、ニューウェイブ、ロック、アヴァンギャルド、オルタナ系統の曲に混ぜるバラードって難しいよなあ…

このバンドセットが出来る前に、去年くらいから、大槻さんと二人でいろいろと新バンド用の曲を作っていたのですが、ポップス的な要素が強い曲は全部ボツにしたくらいこのバンド、意外と曲の選択が難しいのです

つうかそもそもバラードって絶対いるのかなあ、とか

メンバー内の話では「いらねえんじゃないのw」
みたいな感じになっちゃったんですけど

なんかあきらめきれずにグズグズ作っているのです。







バンド=戦隊モノ説

昨日のミーティングお疲れ様でしたね

ミーティングの中で出た会話の中に

「バンドは戦隊モノになぞらえてキャラがそろっているとウマくいく説」

っていうのが出たんだよね

赤レンジャーはあいつで青レンジャーはこいつ みたいな
ちゃんとした役割分担っていうのかねこれ


その流れで戦隊モノシリーズの話題が出たんだけど
昔「バトルフィーバーJ」っていう戦隊モノがありまして
それは色ってより「国」で分かれてたんだよね

バトルジャパン
バトルコサック
バトルケニア
ミスアメリカ(なぜか女性キャラだけミス)

・・・・・・・・あと1人が出てこない
そこで調べましたよ これで確認してください





正解はバトルフランスでした

しかしすごいカオスなオープニング・・・・
バトルケニアはケニアの人が見たら怒りそうです


西沢さんは「忍者キャプター」が好きだったとの事
知らなかったのでこれも調べました





これ7人もいるんだw
7色は見分けられないわー


面白くなってどんどん戦隊モノを見ていくうちに
「宇宙鉄人キョーダイン」っていうのを見つけました
コレ知ってる人いる?




飛べ飛べ兄貴!走れ弟!

凄い歌詞ですね 勉強になりました
いやあ戦隊モノってやっぱり凄く面白いですね




あ、もちろんちゃんとミーティングはやりましたよ



マキ

中継です

extal blog-091128_211810.jpg

只今EXTALミーティング中だよ

え…ミーティング…?

くじらベーコンを食べながらのミーティングです



マキ