ライブ詳細です
今月23日のEXTAL初(!)ライブの詳細が出ました。
以下になります
EXTALは18:30からの出演になります!
イベント名
【MISSILE CHEWBACCA presents "HIGH!HIGH!HIGH! #01"】
@SHIMOKITAZAWA Daisy Bar
日時
12.23(wed)
open/start 18:00/18:30
adv/door \2,000/2,300(ドリンク代別)
場所
[SHIMOKITAZAWA Daisy Bar]
東京都世田谷区北沢2-2-3エルサント北沢B1
TEL:03-3421-0847
http://www.daisybar.jp/
LIVE ACT:
Clockwork Yellow
http://www.myspace.com/cmjkclockworkyellow
EXTAL
http://ameblo.jp/extalblog/
JASCO
http://www.jasco.tv/
MISSILE CHEWBACCA
http://missilechewbacca.com/
DJ:
DJ RAYMOND
http://www.myspace.com/blackbudgetdjraymond
クリスマス直前!浮かれ気分な下北沢をテンション高め、重心低めなダンスビートで挑発!!!!!!!!!!
Clockwork Yellow
サウンド・プロデューサー/DJの CMJK (Ex電気グルーヴ、Cutemen 、Confusion)
と、同じくサウンド・プロデューサー/DJの tasuku の二人を中心に2009年1月結成。
ダフト・パンク以降のエレクトロと、80’sポスト・パンク/ニューウェーブのハイブリッドを
バンド・サウンドで表現するスタイルで、ライブハウスをクラブに、クラブをライブハウスに
一瞬にして変えてしまうスキルは他に類を見ない唯一無二の物。世界を視野に活動開始。
CMJK/Vo,Gr,Programming
tasuku/Cho,Gr,Programming
DJ KENZOO/DJ,Programming
Co-ping/Key
Yotchan/Dr,Per
GO/Bass
Anthony/Manipulator
Hassy/VJ,Art design
EXTAL
あのヤマダ電機日本総本店から徒歩数分のスタジオで練習を重ねる、あの大槻マキ率いる新バンド。
No Wave、New Wave、オルタナ、ガレージなどをベースにしながらも独自の方向性を目指す。
「ディスコードにこだわるがキャッチーに。サンプリング、シンセ音源は使っても決してPCは使わず。
決して巧くなる事無く、いつも心はアウトサイダーアート」が当面のモットーです。
JASCO
2002年10月、ホンダレディを脱退したねじが、あっち(ex:atimo)とアコースティックで作ったものを具体化しようとカズヤ(ex:THE SLOWTERS)を誘って3人組として結成。
2003年9月かねてよりの友人ATS加入、固定のサポートとして江部和幸を迎え活動再開。
2005年12月よりライブのおける手法の幅を広げるためハセガワ、あいちんをサポートに迎える。
2007年3月、表現方法の拡大と3月生まれ、を理由にハセガワ正式加入。
MISSILE CHEWBACCA
当イベントを主宰する、SHOESとAKNMによるロッキンエレクトロデュオ。
ロックするダンスミュージックをキーワードに、クラブミュージックの枠に囚われない幅広いサウンドをアウトプット!
ライヴではベースとドラムをサポートに迎えダイナミックかつエキセントリックにステージ上を飛びまわり会場全体をも取り込むパフォーマンスが話題に!
現状正式な作品リリースはないもののAAA、RAM RIDER、meg、桃井はるこ、中村優などメジャーアーティストへの楽曲提供/編曲/リミックス、
また最近ではWii専用ゲームソフト「LET'S TAP」のテーマソング他数曲を制作しジャンルを超えたプロデュースワークもこなす。
DJ RAYMOND (The SAMOS)
01年、根底にあるBreake BeatsをバックグラウンドにTech BreaksDJとして活動開始。以来womb@Shibuya、air@Daikanyama、ageHa@Shinkibaなどで行われている勢いに乗るアンダーグラウンドパーティーに多数出演。
先日のFuji Rock Festival'09では完成されたスタイルとパフォーマンスを堂々披露し、クラブ層に留まらず様々なオーディエンスから好評を得る事に成功した。
RAYMONDはBreep Bass をキーワードにFidget、Twisted Wagなど新たな要素も取り入れたDJmixを進化させ、その先の読めないプレイスタイルで鋭く頭角を現す一方、トラックメイカーとしての動きも活発化させている。
ネクストドアエレクトロユニット「mold」のメンバーとしての活動を始め、DJ SODEYAMAの2nd album:Dualに収録されている楽曲"Useless"へ客演MCとしての参加、「SDP」が仕掛けたオムニバスショートドラマ:片桐はいり4倍速での作曲担当、「konami」から
リリースされたremix album:GRADIUS house ReMixにDJ RAYMOND名義で"LasBo Boss"、The Barcelona名義で"1.9.8.5."の2曲を提供。
バンドMop of Headへの"C remix"提供。また、レーベル「BlackBudget」のコンピレーション:NoMusic NoRaveには初のソロ作品となる"LudVanBeat"を発表している。
そしてモードエレクトロバンド「The SAMOS」ではシンセサイザー担当を務め、様々なビッグイベント&野外フェスに出演。
SAMOSは1st album:KAFKA HIGHから約2年ぶりとなる待望の2nd album:INVOICEを09年秋にリリースした。
以下になります
EXTALは18:30からの出演になります!
イベント名
【MISSILE CHEWBACCA presents "HIGH!HIGH!HIGH! #01"】
@SHIMOKITAZAWA Daisy Bar
日時
12.23(wed)
open/start 18:00/18:30
adv/door \2,000/2,300(ドリンク代別)
場所
[SHIMOKITAZAWA Daisy Bar]
東京都世田谷区北沢2-2-3エルサント北沢B1
TEL:03-3421-0847
http://www.daisybar.jp/
LIVE ACT:
Clockwork Yellow
http://www.myspace.com/cmjkclockworkyellow
EXTAL
http://ameblo.jp/extalblog/
JASCO
http://www.jasco.tv/
MISSILE CHEWBACCA
http://missilechewbacca.com/
DJ:
DJ RAYMOND
http://www.myspace.com/blackbudgetdjraymond
クリスマス直前!浮かれ気分な下北沢をテンション高め、重心低めなダンスビートで挑発!!!!!!!!!!
Clockwork Yellow
サウンド・プロデューサー/DJの CMJK (Ex電気グルーヴ、Cutemen 、Confusion)
と、同じくサウンド・プロデューサー/DJの tasuku の二人を中心に2009年1月結成。
ダフト・パンク以降のエレクトロと、80’sポスト・パンク/ニューウェーブのハイブリッドを
バンド・サウンドで表現するスタイルで、ライブハウスをクラブに、クラブをライブハウスに
一瞬にして変えてしまうスキルは他に類を見ない唯一無二の物。世界を視野に活動開始。
CMJK/Vo,Gr,Programming
tasuku/Cho,Gr,Programming
DJ KENZOO/DJ,Programming
Co-ping/Key
Yotchan/Dr,Per
GO/Bass
Anthony/Manipulator
Hassy/VJ,Art design
EXTAL
あのヤマダ電機日本総本店から徒歩数分のスタジオで練習を重ねる、あの大槻マキ率いる新バンド。
No Wave、New Wave、オルタナ、ガレージなどをベースにしながらも独自の方向性を目指す。
「ディスコードにこだわるがキャッチーに。サンプリング、シンセ音源は使っても決してPCは使わず。
決して巧くなる事無く、いつも心はアウトサイダーアート」が当面のモットーです。
JASCO
2002年10月、ホンダレディを脱退したねじが、あっち(ex:atimo)とアコースティックで作ったものを具体化しようとカズヤ(ex:THE SLOWTERS)を誘って3人組として結成。
2003年9月かねてよりの友人ATS加入、固定のサポートとして江部和幸を迎え活動再開。
2005年12月よりライブのおける手法の幅を広げるためハセガワ、あいちんをサポートに迎える。
2007年3月、表現方法の拡大と3月生まれ、を理由にハセガワ正式加入。
MISSILE CHEWBACCA
当イベントを主宰する、SHOESとAKNMによるロッキンエレクトロデュオ。
ロックするダンスミュージックをキーワードに、クラブミュージックの枠に囚われない幅広いサウンドをアウトプット!
ライヴではベースとドラムをサポートに迎えダイナミックかつエキセントリックにステージ上を飛びまわり会場全体をも取り込むパフォーマンスが話題に!
現状正式な作品リリースはないもののAAA、RAM RIDER、meg、桃井はるこ、中村優などメジャーアーティストへの楽曲提供/編曲/リミックス、
また最近ではWii専用ゲームソフト「LET'S TAP」のテーマソング他数曲を制作しジャンルを超えたプロデュースワークもこなす。
DJ RAYMOND (The SAMOS)
01年、根底にあるBreake BeatsをバックグラウンドにTech BreaksDJとして活動開始。以来womb@Shibuya、air@Daikanyama、ageHa@Shinkibaなどで行われている勢いに乗るアンダーグラウンドパーティーに多数出演。
先日のFuji Rock Festival'09では完成されたスタイルとパフォーマンスを堂々披露し、クラブ層に留まらず様々なオーディエンスから好評を得る事に成功した。
RAYMONDはBreep Bass をキーワードにFidget、Twisted Wagなど新たな要素も取り入れたDJmixを進化させ、その先の読めないプレイスタイルで鋭く頭角を現す一方、トラックメイカーとしての動きも活発化させている。
ネクストドアエレクトロユニット「mold」のメンバーとしての活動を始め、DJ SODEYAMAの2nd album:Dualに収録されている楽曲"Useless"へ客演MCとしての参加、「SDP」が仕掛けたオムニバスショートドラマ:片桐はいり4倍速での作曲担当、「konami」から
リリースされたremix album:GRADIUS house ReMixにDJ RAYMOND名義で"LasBo Boss"、The Barcelona名義で"1.9.8.5."の2曲を提供。
バンドMop of Headへの"C remix"提供。また、レーベル「BlackBudget」のコンピレーション:NoMusic NoRaveには初のソロ作品となる"LudVanBeat"を発表している。
そしてモードエレクトロバンド「The SAMOS」ではシンセサイザー担当を務め、様々なビッグイベント&野外フェスに出演。
SAMOSは1st album:KAFKA HIGHから約2年ぶりとなる待望の2nd album:INVOICEを09年秋にリリースした。