マーケティング・デザイン 家串正美

マーケティング・デザイン 家串正美

思いついたことや気づきなど徒然に書いてます。

Amebaでブログを始めよう!

アートテラスホーム株式会社様のコーポレートロゴマーク、リノベーションブランド「TSUNAGI」、注文住宅ブランド「NAJIMI」のロゴマークの制作、マニュアル制作をさせていただきました。 デザイン設計に当たっては、建築・空間・柱・梁・筋交い等をデザインモチーフに、それぞれのブランドイメージ訴求とコーポレートと各ブランドのファミリーブランド構築や整合性を鑑み、ある時は翻って従来のロゴマークの検証を含みながら、約一年かけて慎重にデザインしました。

パッケージのリニューアルを手がけた商品・「三崎港 まぐろトロちまき」が、日本ギフト大賞 神奈川賞を受賞いたしました。

「三崎港 まぐろトロちまき」とは、メバチまぐろがふんだんに使われた三崎港の名物商品。横浜中華街名店「重慶飯店」元料理長が秘伝のネギ油で味付けした、手作りの中華ちまきです。

商工会議所連合会からの委託で、商品パッケージのリニューアルを私が手がけたのですが、受賞するに至りました。

 

受賞した「日本ギフト大賞」は、日本の文化と地域産業を活性化するため2015年に設立されたもので、各界を代表する文化人や大手企業経営者・有識者が選考者となり「独創性」「創造性」「社会性」をもとに、販売実績を優先して選考される賞です。

実際に、月平均売上が500個だった「トロちまき」が、パッケージデザインリニューアル後、1日最大7,000個にも増加し「注文がドッときて、とても生産が間に合わなかった!」という言葉をクライアントからいただきました。

「トロちまき」はテレビをはじめとした各メディアでも取り上げられ、今年では、あの「ピコ太郎」にも「程よいジューシーなマグロ~!」と褒めていただいたとか。そうした話題性も手伝い、なんと販売個数は累計35万個を突破したそうです。

 

商品力もさることながら、パッケージには、その商品の魅力や潜在力を顕在化し、エネルギーに変換できるチカラがあるのだと、その可能性に我ながらビックリしています。

 

現在は、あるホテル社長からもパッケージが面白いとお声がかかり、クライアントからの依頼で、新商品パッケージデザインの開発をすすめております。

この企画のブレインストーミング中にも、面白いアイデアがどんどん出てきて、「トロちまき」を超えるのでは無いかと、今から興奮しています。

セルビア王室ワイン日本限定版のワインラベルのデザインをしました。

このワインは、旧ユーゴスラビア、現在の【セルビア共和国】で、その旧王室の畑・製法・伝統を引き継ぐ

歴史的なワイナリー“アレクサンドロビッチ”で数量限定生産されている貴重な【王室ワイン】です。 

日本では、年間100名様限定で、伝統の「王室ワインの樹」オーナー会員を募集しています。

沖縄のビジネス同友会理事の方からお声がけいただき那覇のビジネスセンター的なところで、12月19日に「誰も言わなかったデザインのひ・み・つ」という何やら意味深タイトルでデザインセミナー講師をしてきました。
本来は25人ほどの受講会社予定でしたが、前宣伝のおかげで倍の50社ほど集まっていただけました。セミナー内容は、「勉強になった、面白かった、3ヶ月にいっぺんの割合で来てくれ」など身にあまるお声がけを頂きました。
セミナー後は、懇親会、二次会、三次会と盛り上がり、沖縄の夜に深く濃く溶け込みました。

翌日は、セミナーを受講された会社からオファーを受けて、企業診断です。(誰からもお申し込みがなかったら、まるまる沖縄観光だろうと内心揺れ動いていたのですが、やっぱりオファーいただくとウレシイ。)

夜は、沖縄ビジネスのドンと呼ばれる方々とさらなる深い宴会へと・・・・・。7時スタートの酒宴も気がつけば、もう午前 4時。脳内ドーパミンは加速し、快楽と苦悩のGo、Yahhh! チャンプルー状態。この頃になると、3ヶ月にいっぺんと言わず、毎月来てくれという嬉しいお言葉も。そしてさらに時は流れ、ハイサおじさんを歌っていた人も、ハイ、サヨナラおじさんへ。

睡眠もそこそこに目覚めると、企業診断の続きです。その合間に沖縄美味しいもの巡り、美しい海見放題、帰り際には、燃えるサンセットに心奪われ吉田拓郎の「落陽」を口づさみ、短くも太く濃いこの旅を反芻しながら、温度差マイナス13度の羽田に帰ってきました。

見きれなかった、話せなかった会社さんもあり、来年からも何度か通うことになりそうです。いろいろと大変なことが待ち受けていそうな予感ですが、それゆえ、なお一層楽しみです。

「ノートパソコン」ネーミングの親、弓削徹さん(ものづくりマーケティングで製造業を活性化)のコピー、ディレクションで、会社案内を制作させていただきました。

表紙タイトルは、「骨格インソールで世界を変える」

本文は、
なぜ、アスリートは調子を上げつつあるときにこそ故障してしまうのだろうか─。
高橋毅は、トッププロ選手のシューズやインソールの調整をしながら、長らくこの問題に向き合ってきました。
アスリートの誰もがインソールに注目するわけではない。
しかし、足元によって多くのことが決まると感じているトッププロ選手も多い。

………続きは、こちらまで、
インソールにイン、ソウル(魂)!!。


http://exseed.sub.jp/exseeds_new/iekushi_site/2015/08/13/bmz会社案内/
この連休中におふくろの散歩andちょっとした買い物用、
俗に言う「シルバーカー」を買い求めるため、
いろいろと彷徨いました。

目は悪い、耳は遠い、足腰が衰えた母に
ぴったりのシルバーカーというものはなかなか見つからず・・・、
というよりも本人の購入意志決定力も衰えているのか、
商品特長を私と弟は店員さんよりも詳しく話さなければならなかった。

私たちが商品購入を促すと、
「あんた達も私の年や立場にならなければ、この気持ちは分からない」と
語気を荒げたりもした。

まったく、その通りだ。

元来その商品特長はしばらく試さなければわからない。

とは言うものの、母は女性店員さんと
私たちには永遠のように感じる女性トークのち、購入。

そこで思ったのは、今後益々介護用品市場は拡大していく。
商品説明の丁寧さや細かな心遣いとしてもPOPの視認性も
重要度を増していく。

私が介護用品のお世話になる頃には、
例えばシルバーカーは、量販店当たりで売っているものもサイボーグ化し、
商品説明はしつこい質問にも繰り返し嫌がらずに応えてくれる
アンドロイドがしているかもしれないね。


人に物事を伝えるのって、仕事でもプライベートでも、
対象者や場合なども異なり、
苦労している方も多いのではないでしょうか?

私もデザインやコミュニケーションという仕事をしている割には、
なかなか伝わらないなぁと思う事もあります。

そこで、うまく伝えられている人に通底している
5箇条をあげてみます。

1 「本質を一言で表す」事に長けている。
2 「優先順位を的確に明示している」
3 「伝える内容を絞り込んでいる」
4 「同じ事を何度でも繰り返し伝えられる」十回言ってもダメなら百回、百回言ってもダメなら四百回、それでもダメなら千回というように・・・際限なく。
5 「たとえ話が上手」

ひとつひとつは、シンプルなものですが、
この五つが有機的に絡み合うと、
力強いコミュニケーション能力を発揮します。

スピーチや演説の上手な人は、このところのポイントを抑えています。

実はこれ、マーケティングの5箇条と言えなくもありません。

このブログがうまく伝わったか?(汗)は、ともかくとして、
応用範囲は、とても広いです。


昨夜は随分いろいろなことを教わりました。
チカラからのある人は、出し惜しみなくドンドンと能力を発揮されていて、
「この人、天井知らずだなぁ」と痛感。

私も良い刺激を受けて、思考や行動に取り入れ、
仕事の質量を改善しなくてはと感じました。

「そのパワーは、どこからくるの? そして、これから何に向かって行くの?」と質問すると、
パワーの源は、動機付け。向かう先は誰かのため。

そういう事を滔々と語ってくれ、
気持ちに刻む一夜。
デザインの仕事柄、既存のテンプレート
というものをあまり使ったことがないのですが、
便利なものもあると人づてに聞いて
いろいろ試してみます。

すると、
「これは、デザインの宝箱やぁ~」っと
ヒコマロばりの奇声を上げたくなるときもあれば、
「ふむ、いろいろですねぇ。」と裏ヒコマロな私。

かゆ~いところに手のとどかない孫の手、それ誰の手。
ぬる~い水とマニュアル化された接客。
買ってみたら、さらにご丁寧な勧誘が待ち受けていたり。

「急がば廻れ」って、
好きな言葉なんだけど、
つい面倒臭がると、
ぽっかりと、心の穴が空いていることが多い。



デザイナーに限らずデスクワークで肩や腰がこる。

そんな時、ストレス発散にジムでの筋トレは良いです。

張り切りすぎて、身体を痛めるのは要注意ですが。

筋力を高めると成長ホルモンが促されて、
アンチエイジング効果があるとか。

時々、肌の色つややハリが良いねと言われるが、
筋トレと昔からの豆類好きのお陰かもしれない。

19の頃、デザインの課題制作で78時間起きっぱなしだったり、
24の頃、19時間飲まず食わずで仕事をしたことがあったっけ。

そういう事は、今はもう出来ないけれど、
筋トレ後は、その頃におよばないけれど
チョット強くなったような、
少しだけ昔に戻ったような気がするから、フシギ。