その1を読んでもピンと来ない人は下記をお読みください。
学校英文法では下記のように習います。
「英語の動詞には自動詞と他動詞がある。自動詞は目的語を伴わないが他動詞は目的語を伴う」
「不定詞には名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の3つの用法がある。よってt-infinitiveは目的語になり得る」
ところが・・・・・・・・・Catenative Verbのfail+to-infinitiveの場合、英英辞書にはfailはintransitive verbと説明されています。即ちto+infinitiveはObjectではないのです。
He failed to come home at the usual time.
If you fail to comply, you can be fined.
The letter failed to arrive.
She failed to reach the Wimbledon Final this year.
皆さんにお聞きしますが、そもそも皆さんは辞書で、The letter failed to arrive.という文例の場合、failが自動詞か他動詞か確認しましたか?
恐らく99%の人は辞書を引かなかったでしょう。皆さんはfail to arriveのto arriveを目的語と思いto arriveは不定詞の名詞的用法、だと思い込んだのではないでしょうか?
この記事を読んでしまった皆さんは、幸か不幸か、failが自動詞であることを知ってしまった。そこで疑問が生じます。
「to arraiveは不定詞の何の用法か?」
皆さんは説明できますか?
名詞的用法でないとするなら一体、残り2つの用法のうちどちらの用法ですか?
答は「どちらでもない」です。
では、to arriveは一体、何の役割を担っているのでしょうか?