日本の学校や塾で習っている英文法では永久に英語は身につかない | アメリカのトップ大学進学と英文法

アメリカのトップ大学進学と英文法

生成AIと量子コンピューターの時代に99%の日本の大学は対応できない。そんな日本の大学に進学しても時間を浪費するだけだ!最新の英文法(CGEL)を習得してアメリカのトップ大学に進学せよ!

to-infinitive・・・日本では不定詞と習う。そして不定詞には名詞的用法、副詞的用法、形容詞的用法の3つの用法があると習う。大抵の者は、その程度の内容で終わってしまう。

 

日本の学校や塾、予備校ではCatenative Verb、Factitive Verb、Reporting Verbなんていう文法用語は一切教えない。いや、教えないのではなく教師、講師が動詞に、そんな種類があるなんて知らないのだ。

 

文型は5つあるそうだが日本人は誰も「どの動詞がSVOになり、どの動詞がSVOOになり、どの動詞がSVOCになるのだろうか?」なんて考えない。ところが、私はある日、その疑問を持ってしまった。その疑問の答えを自力で何とか見つけ出そうとして、あれこれ考えていたところ、ようやく、答えが見つかりそうになった。

 

まだ完全ではないが、ほぼ輪郭が見えてきた。そして気が付いた。日本の学校、塾、予備校の教師、講師は分かったような顔で生徒に説教してるけど実はな〜んにも分かっちゃいないじゃないか、と。従来の日本人御用達の英文法をやったって英語は身につく訳がないのだ。

 

ここまで書けば日本の名だたる進学校の生徒ならぴーんと来るかもしれない。だが英文法を日本人が書いた参考書で勉強していても永遠に分かりっこないのだ。

 

英語で英文法を勉強しろ!