Verbがtransitiveなのかintransitiveなのか、は日頃、英英辞書をひいて注意していない限り、判別するのは難しい。だが中高生の90%以上は一々辞書をひいて確かめることなんかやていないのではないか?
中高生の中にはtransitive、intransitiveの意味さえ直ぐにはわからないのではないか?
先に例を挙げたkeep doing~がいい例だ。
transitive verbの定義は「後ろにobjectが来る」でありintransitive verbの定義は「後ろにobjectが来ない」である。
Some verbs always need an object. These are called transitive verbs. Some verbs never have an object. These are called intransitive verbs.
話はまだ終わらない。
keep doing~の場合のkeepがintransitive verbであると辞書に書いてあるわけだが、ではdoingの品詞は何だろうか?