Participle ClauseとInfinitive Clauseの完全習得が英語の要である | SAT Math 800を達成してハーバードを目指せ!

SAT Math 800を達成してハーバードを目指せ!

トップを目指すにはSAT Math 790~800と SAT Reading/Writing760~800が必要だ

Participle ClauseとInfinitive Clauseこそ英語習得の要だと思う。この2つはNon-finite Verbなので「何となく」英語を勉強しただけの日本人は永遠に理解できない。そして、両者とも英文では多用される。例えば、下記のようなto-infinitiveの例文をパッと見て、即座に意味が分かる中高生がいるだろうか?分かった「つもり」の中高生はたくさんいると思うが、「本当に」理解できているのは「皆無」だろう。

Let's get something to eat.

Find a friend to help you study.のto help you study.

There is a lot of work to do around the farm. 

She had two more clients to call that afternoon.

 

上記のsentenceは何かが省略されているのだが、それが何か?を分からないと正確な意味は分からない。答えはWhen infinitives are used as adjectives, they function in a similar way to relative clauses (also known as adjective clauses), providing more information about a noun or pronoun that they appear directly after.だ。

 

しかし、この説明だけでは不十分で、もう一つの説明が必要なのだ。それはNoun phrase + TO-infinitive to express necessity or possibilityという点だ。

 

 

As an Adjective Infinitives can also be placed after any noun in a sentence, acting as an adjective. Describing a Subject: The best person to consult is your counselor [whom you should consult]. Describing an Object: The teacher assigned several exercises to complete [exercises that must be completed].

 

 

以上の2点を学校で習ったことのある中高生は少ないのではないだろうか?以上の2点を同時に解説している文法参考者は、しかしながら、存在していないかもしれないのである。日本人が書いた参考書に限らず英米人が書いた参考書だって、そうだ。

 

しかしながら問題が残る。上記のような例文が、果たして実生活の場面、例えば新聞、雑誌あるいは論文の中で出てくるのだろうか?本当の文法力を身につけるなら、やはり何を読むか?が重要だと思う。私見では科学の本や雑誌が最善だと思う。英語を通じて賢くなるからだ。

 

東大が入試問題で出すような愚にもつかないような英文を大量に読んだところで時間の無駄なのである。その無駄なことを数千、数万の高校生がやっているのが日本の救い難い現状だ。