【再掲】アメリカ基準だと東大生の親は”低所得層” | 量子コンピューター時代の大学進学と英文法

量子コンピューター時代の大学進学と英文法

優秀な高校生は2030年からの量子時代に備えてアメリカを目指すべきだ。量子時代に適応できる人材を育成可能な大学は日本には数校しか存在しないがアメリカにはたくさんあるからだ

The New York TimesによればHarvard生の親の年収の中央値は168,800ドル、145円換算で2,447万円だ。金額順でHarvardは全米2395大学のうち45位である。トップはTrinity Collegeで257,100ドル、3,720万円。ちなみに州立大学UC-Berkeleyの中央値は119,900ドル、約1,700万円で全米214位だ。

 

東大の親の年収の中央値は1千万円ほどと思われる。約6万9千ドルだがこのレベルのアメリカの大学は例えばRegis Colege、Idaho State Universityで金額で全米1084位だ。

 

東大がまるでアフリカかどこかの葉展途上国の名門大学であるかのような気がしてくる。

                 親の年収の中央値

Brown.            204,200ドル.   2,960万円

Dartmouth           200,400ドル 2,905万円

University of Pennsylvania    195,500ドル.   2,834万円

Yale                                  192,600ドル 2,792万円

Princeton                              186,100ドル.    2,698万円

Harvard                                          168,800ドル 2,447万円

Cornell University.                        151,600ドル  2,198万円

Columbia University.                    150,900ドル 2,188万円