分詞構文はpurposeは表さない? | アメリカのトップ大学進学とCGEL

アメリカのトップ大学進学とCGEL

生成AIと量子コンピューターの時代に99%の日本の大学は対応できない。そんな日本の大学に進学しても時間を浪費するだけだ!CGELを習得してアメリカのトップ大学に進学せよ!

「participle clauseは次の5つの意味を持つ接続詞を省略している」というのが一般的考えらしい。

time

result

condition

reason

cause

 

だが「ああ、そうか」で終わってはいけない。

よーく見ると「purpose」が含まれていない。

in order that

so that

in order to

so as to

in case

といったconjunctionが含まれていないようなのだ。

どうも「purposeはto-infinitiveで表す」らしい。

 

となると、Helping to blaze a trail for Japanese high school players looking to play in the United States, Sasaki chose to attend Stanford, which has made three consecutive trips to the College World Series, for the quality of education and to take steps toward achieving his dream of playing in Major League Baseball.

のhelping to blaze a trailはresultを表すclauseだということになりそうだ。〜するために、と訳すのは恐らく間違いなのだ。