「抱っこした状態でスクワットで泣き止んだ!」 | 「地球探検隊」中村隊長の公式ブログ【ビタミンT】

「抱っこした状態でスクワットで泣き止んだ!」

「ギャン泣きが止まらない夜」
この投稿に、
先輩ママで隊員かよからコメントがあった。

 子どものギャン泣き、大変ですよね。
 私も一人目の時は辛くて旦那が帰ってくるまで
 一人で泣いてたことあります。

 二人目の時は、こういうこともあるよねーって
 感じで身体は辛くても心には余裕がありましたが。

 子どもによって、抱っこの好みがあるので、
 いろんな抱っこの仕方をしてみるといいですよ。
 首が座る前の赤ちゃんは横抱きって思ってても、
 縦抱きが好きな赤ちゃんもいるし、
 身体が丸くなる感じの姿勢が好きな赤ちゃんもいるし。

 あとは、抱っこした状態でスクワットするのが
 結構効く子が多いみたいです。
 うちは縦抱き&スクワットでピタッと泣き止みました。
 ただ、疲れるので長くては続けられない(笑)
 かよ



おそらく、「旦那が帰って来るまで一人泣いていた」
なんて気づいてない男はいっぱいいるんだろうな。
かつて21年前の俺は、まったく気づいてなかったから。
「なんで、こんなに娘が夜泣きしてるのに起きないんだよ!
赤ちゃんって、今の時期、ほとんど寝てるだけなんだよな、
仕事で疲れて帰ってきて、明日も仕事なのに、なんで俺が
毎晩、夜中に何回も起きてミルクやってあやしてるだ?!
って、不安な中、一人で子育てに励む妻の気持ちなんて
考えてなかったと思う。
睡眠不足で体はキツくても、かよが言うように、
夫婦が「こういうこともあるよねー」って思って、

心に余裕を持たないと、赤ちゃんは、ぐずる一方だと思う。

抱っこも、いろいろ試して見た。
うちの颯馬は、身体が丸くなる感じの姿勢が好きみたいだ。
胎内にいるときを思い出してるのだろうか・・・

「抱っこした状態でスクワット」偶然にも俺、やってた!笑 
確かに泣き止むんだよ。
去年まではアクティブな旅に頻繁に行ってたけど、
この1年ほとんど行けてない。
運動不足だから、「ちょうどいい機会」と思って、
毎日、抱っこしながら、話かけながらスクワットやってる。

派遣の仕事で肉体労働してた時も「筋トレには、ちょうどいい」
と思ったら、割の合わない重労働が楽しくなった経験がある。
どんなことも、「やらされてる」から「やりたい!」に
気持ちを切り替えられれば占めたもの。

だから、スクワットも、ただ、やるんじゃなくて、
キチンと膝がつま先の前に出ないように、
ちょっと、この体勢キツイってくらいがちょうどいい。
育児しながら筋トレもできる!

   自分の気持ちを優先することに罪悪感を持つ必要はありません。
   赤ちゃんも、ママが自分を押し込めて暗い顔をしているより、
   好きなことをして明るく笑っていてくれることを望んでいますよ。


   「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 」清水悦子(著)