「世界60カ国以上、旅して良かった国は、どこですか?」 | 「地球探検隊」中村隊長の公式ブログ【ビタミンT】

「世界60カ国以上、旅して良かった国は、どこですか?」

年末年始、モロッコ・サハラ砂漠、キャンプの旅に行ってきた。

「隊長、世界60カ国以上旅をしてきてモロッコ以上に良かった国はどこですか?」
隊員あやこに聞かれたとき、即答できない自分がいた。

世界一好きな国は、モンゴルと答えていたが、
良かった国を問われて思いつかなかったのだ。

人生でベストな旅だったかもしれない。
それくらいモロッコは良かった。
広大なサハラ砂漠とモロッコという国に惚れ込んだ。

きっと何度行っても飽きない国だと思う。
想像以上に変化に富んだ風景があった。

カサブランカから7時間も長距離ドライブして、
青の街シャウエンにたどり着いた翌日、
モンゴルのような大草原を抜けると、突然、
冬のアラスカのような雪化粧の風景が眼前に広がった。


その後、荒涼とした赤茶けたアメリカ西部のような大地を抜けると
サハラ砂漠へと繋がっていった。

一番印象的だったのはサハラ砂漠で見た星空。
どういう現象かわからないが、
キャンプしていた2日間、月がまったく見えなかったのだ。
月明りの無い砂漠で観る満天の星は、世界一美しかった。

優しい砂漠の民と何を食べても旨い食事も印象的だった。
30年前にモロッコを一人旅したとき、
いったい俺は誰と出会い、何を食べていたんだろう・・・
印象に残った優しい人も食事も思い出せない。
毎回出されるタジン料理もスープもサラダも絶品だった。
ラム、ヤギ、牛、鳥肉・・・タジン鍋を使った料理はすべて旨かった。

この旅で、隊員あやこ、まっきーの2人から毎日のように、
「隊長、このツアーを催行してくれてありがとう!」

て何度も言われた。最少催行人数に達してなくて実施したからだ。

すべてに「ありがとう!」と言いたい旅だった。

今年は、会員組織「みんなの旅」を本格始動させて
一人から催行できる旅を目指したい。

今年もやる!サハラ砂漠、キャンプの旅! 


   <成長のヒント>
   すべての感情は、エネルギー。 楽しい、嬉しい、誇らしい 幸せ、安心、自信…
   そんな前向きなプラスの感情は
   そのまま前に進むために使うのは当然。

 

   怒り、悲しみ、イライラ 不安、不満、心配…
   それらの負のマイナスの感情も 否定しないで受け入れて
   浄化、転換、反転、還元すれば 前に進むための
   莫大なエネルギーに使える。

 

   そもそも マイナスの感情は 前向きに進もうとしているからこそ
   その反動(反作用)として、生まれてくるもの。

   マイナスの感情を変換するカギは 次の言葉。
   「そもそも、求めているのは…」
   「だからこそ…(やる)」
   「それでもなお…(やる)」
   「(それがどうした!)上等!」
   そう言ってみて マイナスの印象をだけを抜き取って
   もとのエネルギーに戻せば 一気に前に進める。
   小田真嘉