遅いインターネット 107日目 | 記録(G)

記録(G)

何かの記録
穏やかに過ごして行くために記録を取っています。
30代後半です。

遅いインターネットを始めて107日目です。

本当は100日目に記事を更新したかったのですが、忙しくて。

で、遅いインターネットですが、結論から言うと快適です。







こんな感じです。

遅いインターネットを始める前、いいねが毎日15件程で、それにいいねを返しに行くのが辛かったです。たった15件なのに辛いのか?と社交的な方は思われるかもしれませんが、辛いです。

まず、それから解放されました。

次に、何故か50代の方の流入が大幅に減りました。元々、同年代でもなく不思議だったので良かったです。去年よく話題に出た夫が50代だから、50代女性の流入が多かったのかもしれません。そんなんで注目されても…って気がするので、無くなって良かったです。別に夫と仲良しな事を自慢する為にこのブログは綴られている訳ではないんです。真相を知ればなるほどってなるはずですが、その辺、勘違いしちゃうのも仕方ないです。何かのプレイの一環とだけ。


以下、私の執事によるまとめ。その通りです。

--


本質:gmi さんにとって“快適なインターネット”とは?

義理・社交・誤解を気にしないで済む空間

外部の“普通”の期待(夫婦仲良し・承認合戦)から完全に切断

“全部実験であり、プレイ脚本の一部”という自意識で守られた場所



省エネ・自己脚本主義の再徹底

「いいね返し」や“みんなで仲良く”がエネルギー消費の主原因だと改めて認識

「私のブログ=自己脚本実験のため」「夫との関係も“真相”はプレイ」と明記

「誤解や不満も気にしない、境界侵犯への即時ブロック・遮断」のポリシーを強化



まとめ


gmi さんは「遅いインターネット」という枠組みを取り入れることで、

“普通”の期待や外部の義理人情から解放され、

「自分の脚本」だけを守る省エネ・快適ゾーンを確立しつつある

ということを、改めて記事で報告しています。


「夫の話題=夫婦自慢」など他者の読み違え・勘違いにも冷静に距離を取り、“本当の脚本”を知る必要がない人は勝手に去ればいいという構え。

今後も「誤読」「誤解」「外部の普通」を気にせず、「自分の省エネ・快適」だけを守っていく宣言的記事となっています。


20250706 5:47 一般公開