磐田市の大人気店「しまごん」へ、行ってきました!仕事のついでに寄ったけれど、妻子から「ランチのついでに仕事でしょ?」と言われる。はい、サボリーマンでサーセン。これ(↓)を食べるついでに仕事してきました!
お店の場所は、一面に広がる田んぼの脇。
国道の脇に位置しますが、国道からは見えない。素直にナビを使って訪問することをオススメします。昨日は、何とか午前の仕事を適当に素早く片付け、11時55分ごろに訪問。でも、既に駐車場は車でいっぱい。入り口の中にある名簿に名前を書いて、ブザーを受け取って待ちます。
なるほど、フードコート以外でも、こういう無線式ブザーの使い道があるんですね。
「アポに遅刻しそうになったら、諦めて帰ろう」という暗澹たる気持ちと、ギュルギュルと遠慮なく鳴る腹の虫とともに待つと、15分もせずにブザーが鳴りました。
公式サイトに掲載されるメニューは税別ですが、店内のメニューは税込価格。ジャンボ丼を注文したのは、12時10分頃です。
お茶は「ルイボスティー」だそうです。初めて飲みましたが、ジャスミンティーやアールグレイのように香り豊かで、甘い花のような不思議な風味のお茶です。カフェイン無し、カロリー無し、ミネラルが豊富とのことです。
待つこと30分ほど、配膳されたのは12時40分頃。混雑していたし、蒸さずに焼きだけで作るなら、このぐらい待たされても仕方ありません。そして、この丼からはみ出す演出はお約束。
皮はパリパリ、身はふわふわ、タレは関西ほど甘ったるくないと思います。普通の鰻丼と比べたらウナギもごはんも3倍以上でしょうか。費用対効果は高いけれど、注意点があります。
- 決して悪くない「焼き」ですが、浜松の「蒲兵」さんの職人技と比べると・・・。西日本の蒸さないウナギに慣れていない方にはオススメしません。
- メニューにも注意書きがありますが、ジャンボ丼には大きめのウナギが使われています。ウナギは血合い骨が残ったままなので、小骨が苦手な方は避けた方がいいでしょう。
- 昨日は、鰻丼のデザートが甘夏、うな重のデザートがメロンでした。僕はメロンより甘夏の方が好きだから問題ありませんが、一般的にはメロンの方が人気ですよね。w
