今日は24節気での立春、旧暦で新年がスタートとなる日

昨日にはコロナ感染症対策としての緊急事態宣言が延長されることとなりましたが

ワクチン接種前倒しの話もでてきており徐々に明るい方向へと向かっているのではないかと。

 

3密(密閉、密接、密集)の回避により各種イベント等の活動が中止されていて、

誰もが世の中の活気が減退していることを感じていることでしょう。

しかしながら、ここがこらえ時と一人一人がしっかりと自覚していかなければなりません。。

 

ここで改めて思うことは、新しい常態といわれる中でのDX(デジタルトランスフォーメーション)への

取り組み方についてです。

 

コロナ禍が始まったころには、芸能人関係の痛ましい事態もあって緊張感が高まり、

働き方改革としても在宅、テレワークへのシフトが急激に進んだ感じがあり

DXへの取組も大きなテーマともなっていました。

 

ところが、実際のDXへの取組みが具体的に進んでいるかと言えば懐疑的な状況でしょう。

そもそもDXは単に業務のオンライン対応を進めることではなく、

デジタル技術を活用して事業モデルを変えることにあります。

 

既存システムの活用方法を改善するとかではなく

クラウドでの新しい技術の導入やセキュリティーへの対応で管理コストを削減しつつ

次のイノベーションへの投資を図っていくことが重要となります。

 

コロナ禍の収束で世の中がすべて元通りの姿に戻るとは想定されません。

この間に経験していることが新たな生活様式へとつながっていくことは確実だと思われます。

とはいえ、人とのつながりが大事であるということも改めて感じられました。

 

キーとなるデジタル技術をビジネスとしてどのように活用していくのか。

従来の延長思考でないゼロベースでの考え方が重要となっているようです。

改めて、進化のためにDXについて真剣に考える年度となりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は節分、節季の節目で暦の上では明日から春になります。
昨日からはプロ野球のキャンプインとなり
私大の入試もスタートしています。

でも、コロナ禍が収まりません。

今月7日までだった緊急事態宣言が1ヶ月延長されることに。
商売上の厳しさもあるでしょうが、医療現場の状況を考えるとここが踏ん張りどころと思われます。

節分でコロナ鬼👹を退散させることができればいいのですが・・・

ここはしっかりと意識を高めて、全集中でウイルスに立ち向かわなければ!
1月も営業日ベースでは今日が最終日。
コロナ禍で迎えた新年も早ひと月経過しますが、現在も緊急事態宣言の最中です。

アフターコロナ、ポストコロナ、デジタルDXなどこれからのカタチを模索する気持ちはあれど、
さあ、どうするかが決まらない!?

今宵は満月🌕のようです。
何となくいい心持ちで帰途についています。

満月パワーで願いが叶うとも言われます。

ただそのためにすべきことは、
しっかりと振り返りを行うことだとも。

月の満ち欠けの周期はほぼ2週間。
新月でスタートして満月で結願。
ちょうどPDCAサイクルとも相性が良さそうとか思ったり・・・。

自然界や生命体に影響を与えていると言われる
大宇宙のエネルギーを活用して変革のリズムを作っていくことができれば最高ではないかとも。

コロナ禍が一日も早く終息することを満月🌕に願いつつも、このピンチは絶対に変革のチャンスとして活かさなければなぁーと反省中。



そうか、この時期だったのか!?と。
毎年発表されるサラリーマン川柳ですが、
今年はコロナ禍での「あるある」ですね。

ウンウン、そうそう、ニヤニヤ。





緊急事態宣言中ですが通勤電車はいつも通りです。ふと、吊り広告のキャッチコピーに目が止まりました。

「まず、声かけ」。ひと声で、ひと安心。

日常生活ではマスク着用が普通になっています。
特に、電車内などではマスクをしていないと周りから冷ややかな視線を浴びます。

世の中で自粛警察、同調圧力、相互監視みたいな空気が感じられるなか、

もっと心に余裕をもって、心優しくなりましょう!とのメッセージなんだなぁーーと。

また、こういうことは思っただけではダメで、
実際に実行することが大事。

コロナウイルスの感染リスクによって心まで侵されないようにしないといけないなぁーと。