ボルキー | 岩石翁の多肉ブログⅡ

岩石翁の多肉ブログⅡ

メセン栽培を主軸として、多肉植物の「岩石栽培」という新手法を実験中。その記録です。

イメージ 1
ボルキー

 ちょっと忘れかけていたが、ボルキーの花の片割れは、天候不順が続いたせいか、しっかり咲けないまま終わってしまった。今年の夏はいろいろと気候がおかしかったので、あちこちにこういう異変がちらほら出ている。温暖化のせいかもしれないが、そのうち、今やっている方法でもメセンをマトモに育てられない時代が来るかもしれない。

 気を取り直して、ボルキーも成長記録シリーズ(笑)。このボルキーは28年の8月に導入したもので、導入時点では単頭でまだ幼苗の特徴が残っていた。↓
イメージ 2
導入時のボルキー
イメージ 3
去年、開花株になった頃

 その後、一度目の脱皮で頂面がしっかり割れて開花もし、今回の脱皮で分頭して2頭になった。特に気に入っているので大事に育てたいリトープスである。曲玉系なので、他のリトープスとは異なるペースで育っているが、今のところ問題はなさそうだ。この青みがかった「顔色の悪さ」がとにかくいい(笑)。