ホリダとミセバヤ | 岩石翁の多肉ブログⅡ

岩石翁の多肉ブログⅡ

メセン栽培を主軸として、多肉植物の「岩石栽培」という新手法を実験中。その記録です。

イメージ 1
挿し木したホリダ

 懸案となっていたホリダの仕立て直し。だいぶ前にやっていたのだが、写真をアップするのを忘れていた。脇芽2本と動き出した成長点1本をそれぞれ挿してある。ただし、何度も言うようにユーフォルビアは苦手なので、どうなるかは不透明。一方、だいぶ老化が進んでしまった親株の方は、根元付近までバッサリ切り戻してそこから芽吹くかどうかといったところだが、こちらも不透明。やたらと丈が高くなって場所をとる多肉なので、全滅さえ免れれば十分である。

イメージ 2
ミセバヤの花

 あと、ミセバヤの花が咲いた。どことなく日本産多肉としての清楚な雰囲気があって好きな植物である。当然のことながら我が国の気候に徹底的に適応しているから、ほとんど放任栽培で育つのもありがたい。