天草松島エリアにチヌ釣り再び4時間かけて釣行。お世話になっている勢力丸にて養殖場跡のポイントに。

向かって右側が養殖場跡となり左側の水道部分を釣る。コンクリートの犬走りで足場良い。

潮流が左右に動き早くなるときがあるので仕掛けの工夫が大事となる。

今回の相方はシマノジャパンカップクロダイ釣り選手権天草大会で同行したMさん。

釣りスタートすると早速、コッパグレの猛攻で即、5匹キープできる状況。


先日のシマノジャパンカップグレ米水津大会ではこのサイズが釣れたら予選突破できたのにと苦笑い。

しばらくするとフグが湧き上がりダブルパンチ猛攻となるが、撒き餌をあちこち時間差で投入しながら悶えてやっとチヌと呼べるサイズが1枚。

その後は全く反応が無く夕方前に時合いとなり小さいのが連続ヒット。


Mさんも粘ってやれやれといった感じ。

前回に比べるとマシな釣果となったがイマイチ納得していないのでまた来よう。お疲れ様でした。


4時間の帰路となるので腹ごしらえ。

帰り途中で唐揚げ専門店という看板に引き寄せられて、、、。

醤油ニンニク味で美味かった。



本日はシマノが主催するジャパンカップ磯釣り選手権2025の米水津B大会が開催されたので参戦。本来なら昨日は米水津A大会が開催される予定だったが天候不良で順延となった。


グレ釣り競技は超久しぶりの参戦となるので緊張感とワクワク感がたまらない。


たぶん、今回の参加者の中では会場となる米水津小浦港までは自宅から五分と1番近い参加者だろう。


早朝4時半より受付が始まり、我がteamOMT会長のシマノインストラクター田中修司氏は主催者シマノのお手伝い。

抽選で割り当てたゼッケンNo.を取付。

競技説明があり、グレのキーパーサイズが無くなり時間内に釣り上げた5匹までの総重量で競う。

1番船で出航。

沖黒島、地黒島を横目で見ながら横島エリアに向かう渡船。

渡礁したのは二又という磯で前方は今にも落ちそうな大きな石が2つある石の下。

転げ落ちそうだが永年落ちてないらしい。

もう一つも。

石の下でも釣り人がいるので、本人達は石が見えないだろうけど、こちらから見たらハラハラである。

競技は7時からスタートしたが餌取りさえいない静かな海。毎回、付餌は残る。

ウネリがあるので最初の釣座は波が這い上がるので安全第一で高い位置に移動。


だが、一向にアタリ無しが続く、、、、そのまま競技終了。


渡船に乗り込み寄港すると検量、そして表彰式となった。

1番船から3番船まで全員ボウズ、他船も2、3人しか検量提出できておらず130名中、検量に提出できた方は全体で20名ぐらい。それもほとんどが足の裏サイズからコッパグレ争奪戦となっていたので足の裏サイズ1匹で突破できるかどうかの、かなり厳しい状況であった。

セミファイナル進出される方々はおめでとう御座います。主催者、関係者の皆様ご苦労様でした。

次回は順延しなった米水津A大会で頑張ろう!


修ちゃんことシマノ磯インストラクター田中修司氏が監修した修道ウキである。

私的にはグレ釣り用に0号、00号、Bのオレンジカラーとイエローカラーをチョイスしてある。

今時のテカテカ系のカラーリングではなくマットカラー(艶消し)が太陽光の乱反射を抑えて見えやすいので良い。


お買い上げは公式販売オンラインからどうぞ。


日産キャラバン NV350カスタムNo.30からの続き。


今回のカスタムはDXグレードにGX用のセカンドシートを取付するという定番カスタム。


以前はキャプテンシートを取付した模様はご案内したので、そちらをご覧下さい。



標準のDXグレードのセカンドシートは一体整形で荷物主体の後部荷室なので人が座るという分には最小限の装備で少々お粗末

GXグレードとなると人が乗ることに設定されており、クッション性やヘッドレストまで付、快適性、安全性がかなり違う。

左側シートは使わないのと乗り降り時の開放感が良く、今回は右側のみ購入した。

DXシートとGXシートではボルト位置が異なるので装着するための穴開けをする。


準備しておくのはボルト取付用のハンドナッター

8ミリ用ドリルと8mmボルト4個と14スパナがあれば良い。

GXシートを仮置きして穴あける位置をマジックで型取りする。

裏側には何も無い事を確認して穴あけ。

穴あけ完了したらハンドナッターで打ち込む。

クリアカラーのシャーシブラックで錆止め塗装をしておく。

合計4ヶ所穴あけ完了。

後は取付するだけ。

後ろ側はフックバーに挟むだけで簡単です。

前側のボルト4本締めるだけで出来上がり。

左側は使わないので取付はしてないが、当方のキャラバンはキャンピングカーベースの4ドアなので右側スライドドアが無い分、ステップ段差も無いのでシート位置をオフセット取付できるので車中泊に広々開放感があり乗り降りも楽々で良い。

GXグレード用のシートは左右セパレート式で単独で折り畳めるのでスペースをとらない。

荷室は広々使える。







大分市のキャプテンズキッチンはステーキやビーフシチューの定番メニューも人気だが、1番人気は誰もが好きなメニュー3種盛りを一度に楽しめるCランチセット!

Cランチセットはサイコロステーキ、エビフライ、チキン南蛮にオニオンスープとライス付。


キャプテンズキッチン

店内


メニュー


牛深エリアでのデイゲームエギング🦑

あちこちエギンガーはいるようだが、、、。

地元のエギンガーさん達に状況を聞くと最近はかなり厳しいとのこと。

反応が全く無い。

黒田岸壁には泳がせ組がいるだけ。

長いは無用かとラストポイントに。

イカパンチがあり、、、、浮いてきたのは、、。

キロアップのコウイカでした。