以前ご紹介していたジムニーJB23Wですが、いろいろと忙しくてカスタマイズ経過をアップする暇が無く気がつけば出来上がった状態です。


以前のノーマル時のジムニーはこちら。


ジムニーJB23Wの8型を購入してカスタマイズ。

フロント周りはノーマルバンパーをカット加工してスチールバンパーガード&IPF製ゴールドビームフォグを取付して下側にはアルミ製の縞鋼板柄のスキッシュガード。ラジエーターグリルは網タイプに交換して吊り目ライトカバーを装着。1番の売りはアピオ製の絶版品で入手困難であるコブラエアーダクト。

大幅なリフトアップはせずにタニグチ製のアルミホイールをマットブラックに塗装してTOYOオープンカントリーのタイヤ外径分だけ車高が上がっている状況。昔乗ってたジムニー(4型)の時は3インチリフトアップしていたが、正直乗りにくいだけで釣りで海岸線を走るのにはランガンしにくいので必要無いので機動力優先スタイル。

純正リアバンパーは外してコーナー部分だけノーマル然が欲しかったので装着。後はスチールバンパーガードのみで問題無し。テールランプはLED製の安価なものだがコーキングをやり直して雨水侵入対策は万全に。ナンバーはセンターに移動してリアワイパーレスに仕上げてスッキリ。

サスペンションは4×4エンジニアリング製の減衰力調整式ショックとスプリングのセット品。そこにステンレス製の調整式ラテラルロッドをフロント&リアに装着。併せてアルミ製の縞鋼板柄のリアプロテクター&タンクガードも装着してステンレス斜め出しマフラーに交換。純正バンパー外したのでバックランプLED灯をぶら下げる形で装着したら明るく後方確認がしやすくなった。

エンジン系はアルミ鏡面仕上げのインテークパイピングにトラスト製グレッディのブローオフバルブとトップフューエル製ZERO1000エアクリーナーをセットしてブーストアップ仕様。因みにバッテリーはクラス最強、パナソニック製のカオス80に変更。


内装はリアシートは必要無いので外してアルミ製の縞鋼板柄で全体的に統一感を演出。

車内フロント周りはMOMO製のステアリングとブースト計とモンスター製のシフトノブに交換。

その後、シートを運転席、助手席共に限定車のブルーシートに交換することに。装着する前に助手席下には純正トレーを取付しておく。

シート裏にはトレーを取付する穴が最初から4箇所空いているのでボルトオン装着できる。


出来上がり。社外バケット系シートはキツイので純正モデルでホールド性がほどほど良く乗り降りが楽なものがベスト。