teamOMTメンバーと大分県南アジングパトロール🐟


最近は節電や設備の軽量化などから港の常夜灯もLEDライトが多くなってきてる中、昔ながらの中黄色灯がアジンガーのテンションを上げる。



常夜灯が点灯してからスタート🎣

ヒットしてくるのは20センチ級だが、外洋から入ってきたばかりの痩せた個体🐟


teamOMTメンバーのIさんも攻める🐟

しばらくすると活性が落ちたので数匹釣って移動。


こちらは反応無し🙅‍♂️

先週から気になっていたポイントに移動。
そろそろ今時期から良型が釣れ始まる頃かなとアジングパトロール🐟


先客が居たので状況を聞くとアタリ無しとは言ってはいたが、ここは満潮からの下潮で沖に払い出す潮の時にアジの活性が上がることを知らないと釣りにならない。

釣り始めの頃に港内に入り込んでいた潮が緩み、逆にゆっくり港外へ払い出すように潮目ができるとアジのライズが始まり活性上がる。

するとコンッとアタリが出だしてヒット‼️

20〜23級だが体高と厚みがありコンディション上々の状況👌



去年と比べてみると今年は発育が早く、最近の大雨続きで餌となるプランクトンが多く発生して、それに合わせてベイトが多く、アジの発育に拍車をかけているようだ。



teamOMTメンバーのIさんも良型GET🐟

これから、このポイントも楽しみになるだろう。
お疲れ様でした。