こんにちは。
コーチまさえです。
ICFジャパンの英語によるコーチングの勉強会
「Coaching in English Group」を
1月31日に開催しました。
ご参加いただきましたみなさまありがとうございます。
Coaching in English Groupは
通常はコーチをSpeakerとしてお招きして、
そのコーチの専門を学んでいます。
ですが、
今回は特別にICFの資格申請方法について説明をしました。
私はICFジャパンのクレデンシャル&エデュケーション
つまり、資格と教育担当として様々なところで
ICFの資格について説明をしてきました。
その理由は、
ICFの資格申請はアメリカのICF本部のウエブサイトから行うため、
英語での申請が分かりにくいからです。
(ウエブサイトはスクロールダウンすると日本語に選択できますが、
グーグル翻訳なので完璧ではないのですね)
ですので、英語で問題なく申請できる人は
資格申請がスムーズにできると思ったら、
実は結構ややこしいそうなんです。
そういった理由から、
今回特別にCoaching in English Groupで資格説明をしました。
資格の申請で一番分かりにくいのが「3つの申請方法」です。
1. ACTPパス
2. ACSTHパス
3. ポートフォリオパス
3つのパスを説明すると、
ACTPパスはICFが認定したスクールの終了認定証明を使った申請
ACSTHパスはICFが認定したプログラム(講座)の受講証明を使った申請
ポートフォリオパスは上記以外の申請
です。
そして、自分はこのうちのどのパスなんだろうが悩むところ。
ACTPパスはスクールの卒業試験をパスしている必要があります。
最後まで勉強していない場合は、ACSTHパスになります。
力を入れて作ったチャートがこちら
日本語バージョンもご紹介
このチャートをたどっていくとどのパスに当たるのか分かります。
ポイントはACTPの場合、スクールの終了試験をパスしているかどうか。
ACTPのスクールに通っているコーチの卵のみなさま、
しっかり終了試験まで受けて、終了証明書をいただいてくださいね。
ICFの資格申請がとってもカンタンになります。
その他にCoaching in English Groupは、
ICFの認定コーチや会員であることの利点などを説明しました。
認定コーチになるためには、ICFのこともわかっていないと!
ICF認定コーチはICF倫理規定を遵守し、
コア・コンピテンシーが身についています。
資格説明会はもう行うのはやめ、ICFジャパンのウエブサイトに
説明の動画を掲載しようと思っていますが、なかなかマンパワーが足りず。。。
そちら系に強い方が協力してくださると嬉しいです。
さて、次のICFジャパンのイベントはこちらです。
================
コーチングプラクティス
2月26日(火)19:00–21:00 CC CCE発行
徹底的にコーチングを練習します!
================
Happy Coaching!
荒木まさえ
型にはまらない!世界で希少価値が高い!
アメリカ式コーチングとは!?
分かりやすいアメリカ式コーチング6日間
型にはまらない
あなたらしいコーチングスタイルを確立する
と
クライアントに感謝され
何度もリピートされるようになりますよ!
型にはまらないコーチングとは?
2日目 日本のコーチ9割がやりがちな○○とは!?
3日目 アメリカの99.8%のコーチが意識する
専門性の守り方
4日目 日本のコーチが提供している
勿体ない○○セッションとは!?
5日目 日本のコーチは○○を変えるだけで
リピート率アップする
6日目 日本のコーチが
誰でも敏腕コーチになれる秘訣
今すぐ!無料登録する!
コチラをクリック!

Happy Coaching
今日もすてきな日でありますように