こんにちは。
コーチまさえです。
今年の5月にICFジャパンのイベントで
北海道の北海学園大学の学生に対して
「コーチング体験会」を開催したのがきっかけで、
北海学園大学の学生と縁をいただきました。
その後、
学生がコーチングの海外視察のために
クラウドファンディングで
支援を求めていらしたのですが、
「次世代グローバルリーダー研修ツアー」で北海道の若者を世界へ
という目的と学生の意気込みに応援するため支援をしました。
その学生たちが日曜日、
支援者に対して海外視察の学びについて
報告会を開催しました。
支援者としては、学生がどんなことを得てきたのか
大変興味がありましたので、
どんな報告をされるのか楽しみにでしたので、
オンラインで参加させていただきました。
アカデミック・コーチング学会の理事&発起人の
北海学園大学の菅原秀幸先生が、
学生をハーバード大学のコーチング研究所の
年次大会に出席・聴講させるのが
大きな目的でしたが、
感受性の高い若者が
それぞれが自分の課題を持って
日本を出てアメリカに行くと、
目的以上に得るものが大きいなあと感じました。
アメリカはご存知のとおり、
日本の島国とは違い、移民の多い大国です。
トランプ大統領によりグローバリゼーションを
否定する人が増えてはいますが、
他民族国家であることが
本来のBeauty of Americaだと思います。
様々な価値観を持った人が共存する社会です。
スケールの広さとアメリカに住む人との
出会いの中で、
日本との違いを感じ、
日本の良さも再認識して、
学生たちは5月に出会ったときよりも
成長しているなあと感じました。
⇧5月のコーチング体験会の様子
以前、アメリカに留学した大学生に
留学前から留学後までコーチングを
年間を通して提供していたことがありますが、
留学する大学探しから留学中の科目選び、
コミュニケーションの悩み、
同じ留学生のルームメイトや
アメリカ人のルームメイトとの悩み、
期末試験の課題など
いろいろとサポートしましたが、
異文化体験を通して、
留学前と後では考え方が変わり、
当初留学後の進路の希望も
留学後では違うものになっていたり、
自ら世界に活動を向ける団体に所属してみたり、
視野が広がり思考が変わり、
さらに行動が変わりました。
私はアメリカに住んで仕事をして、
帰国後もアメリカを行き来するようになってから、
日本とアメリカの違いに対して
肌で違いを感じたり、ショックを受けたり
ということが残念ながら少なくなってきています。
でも、高校で留学をした時、
すべての新しいことがキラキラ輝いて見えていた
自分を懐かしく感じます。
北海学園大学の学生の成長は
異文化の人と出会い、話し、理解すること、
それにより、自分自身のアイデンティティーや
自分が本当に望んでいることが
見えてきたからこそではないかと思います。
時代の差を感じるのは、
私が高校や大学留学をしていた時代は
まだインターネットが普及していなかったので、
手紙で友人と連絡をとっていましたが、
いつしか連絡も途絶えてしまいました。
今は世界中で出会った人と
連絡が取れ、交流をしていくことができます。
「イノベーションとは違うものが出会った時に起こる」
と菅原先生は生徒に教えていらっしゃいます。
最近は海外に出たいという若者が
少なくなってきていますが、
ぜひ機会があったら、
たくさんの若者が海外に出て
多くの異文化に出会って欲しいなあ
と思います。
Happy Coaching!
荒木まさえ
アメリカ式コーチングとは?
詳しくはこちら↓
型にはまらない!世界で希少価値が高い!
アメリカ式コーチングとは!?
分かりやすいアメリカ式コーチング6日間
型にはまらない
あなたらしいコーチングスタイルを確立する
と
クライアントに感謝され
何度もリピートされるようになりますよ!
型にはまらないコーチングとは?
2日目 日本のコーチ9割がやりがちな○○とは!?
3日目 アメリカの99.8%のコーチが意識する
専門性の守り方
4日目 日本のコーチが提供している
勿体ない○○セッションとは!?
5日目 日本のコーチは○○を変えるだけで
リピート率アップする
6日目 日本のコーチが
誰でも敏腕コーチになれる秘訣
今すぐ!無料登録する!
コチラをクリック!

Happy Coaching
今日もすてきな日でありますように