第12回「コア・コンピテンシーゼミ」終了しました! | 日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

このブログはテキサス大学でのコーチングの勉強メモ「バイリンガルコーチの日記」としてスタートしました。
現在、プロのエグゼクティブコーチとICFのアセッサーとして、コーチの方々へアメリカ仕込みのコーチングの情報をお届けしています!

こんにちは。

コーチまさえです。

 

「第12回コア・コンピテンシーゼミ」

土曜日に開催しました。

 

今回は国際コーチ連盟(ICF)の

コア・コンピテンシーの

D. 学びと結果を促進させる 10.計画とゴール設定

がテーマでした。

 

 


 

コア・コンピテンシーゼミは

原文の英語と翻訳文を比較して

本文の本質を探っていきます。

 

ですが、英語力はまったく必要ありません。

事前に語彙集も用意しますし、

言葉については細かく私が説明します。

 

英語の説明は、

その言葉の語源を説明することもあります。

日本語もそうですが、

英語もその言葉のなりたちを知ると

どういった意味を持って言葉が使われているのか

より深く理解できます。

 

今回は参加者のお二人が、

英語がネイティブ並みでしたので、

一つ一つ英語の意味と、

コア・コンピテンシーの文章で

ICFが意図する本質を

ふかーくふかーく探っていきました。

 

日本語の翻訳もそうですが、

英語の文章もふわっとした概念だけで

細かい説明はありません。

 

だからこそ、間違って理解してしまうと

日本語訳がぜんぜん違ってしまうのです。

 

たとえば、

効果的なコーチングの計画を維持する

という文章があります。

 

maintain an effective coaching plan

 

この維持(maintain)の解釈はとても重要で、

計画の維持ではなく、

効果的なコーチングの計画の維持である

のには理由があります。

 

計画の維持だけだと、

計画を絶対に変えてはいけなく

なってしまいますよね。

 

でも、コーチングでは

クライアントの成長と学び、そして

クライアントが自ら設定した目標の達成のためには

計画の変更は逆にウエルカムです。

 

となると、

効果的の意味がとても引き立ってきますよね。

 

つまり、維持するために大切なのは

効果的にコーチングが機能する状態である

ということです。

 

このようなことをコア・コンピテンシーゼミでは

インタラクティブに語り合っています。

 

そして、本当にコア・コンピテンシーの

翻訳は難しいと実感しました。

 

 

コア・コンピテンシーは残すところ、

あと一回です。

次回13回が終わったら一旦終了です。

 

コア・コンピテンシーゼミ

4月22日(土)13:15-17:30 (渋谷)

詳しくはこちらです。

http://coaching-intl.com/study/

 

 

オンラインで1~1時間30分くらいで

初心者向けにコア・コンピテンシーゼミを

行うのもいいかなと思っています。

反対の声もありますが(笑)

 

 

決心したらブログでご連絡します。

よろしくお願いします。

 

 

個別指導をご希望の方は!

「アメリカ式コーチ養成講座」

メンターコーチングおよび

ICFの資格サポートもしています。

 

まずは無料メール講座を読んでみてくださいね!

 

      

日本のコーチング概念を破壊する
型にはまらない!世界で希少価値が高い!
アメリカ式コーチングとは!?

分かりやすいアメリカ式コーチング6日間
【無料メール講座】

型にはまらない
あなたらしいコーチングスタイルを確立する

クライアントに感謝され

何度もリピートされるようになりますよ!

 

1日目 日本のコーチング概念を破壊する
     型にはまらないコーチング
とは?

2日目 日本のコーチ9割がやりがちな○○とは!?
3日目 アメリカの99.8%のコーチが意識する
     専門性の守り方

4日目 日本のコーチが提供している
     勿体ない○○セッションとは!?

5日目 日本のコーチは○○を変えるだけで
     リピート率アップする
6日目 日本のコーチが
     誰でも敏腕コーチになれる秘訣

 

 

今すぐ!無料登録する!
コチラをクリック!

                
 

 

 

Happy Coaching晴れ

今日もすてきな日でありますようにラブラブ