第9回「コア・コンピテンシーゼミ」終了しました | 日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

このブログはテキサス大学でのコーチングの勉強メモ「バイリンガルコーチの日記」としてスタートしました。
現在、プロのエグゼクティブコーチとICFのアセッサーとして、コーチの方々へアメリカ仕込みのコーチングの情報をお届けしています!

こんにちは。

 

コーチ荒木まさえです。

 

すっかり街はクリスマス気分ですね。

土曜日はお天気もよく表参道は大変な人ごみでした。

その中で

第9回「コア・コンピテンシーゼミ」を開催しました。

 

この忙しい師走ですが、

今回もみっちり4時間

「ICF(国際コーチ連盟)コア・コンピテンシー」

で学びを深めました。

 

今回勉強した内容は、

C. 効果的なコミュニケーションの

7.明確なコミュニケーション

です。

 

ICFジャパンは「明確なコミュニケーション」と

訳しているのですが、

原文はなんだかご存知ですか?

 

原文は

Direct Communication

なんですよ!

 

これを直訳すると

率直なコミュニケーション

直接的なコミュニケーション

となりますよね。

 

 

今回は、なぜ「明確なコミュニケーション」と

訳されているのか、

そして高コンテキスト文化の中で、

Direct Communication

をすることの意味を

じっくりと語り合いました。


 

外にでたころは、表参道は

うつくしいイルミネーションに包まれて

とてもきれいでしたよ!

 

 

コア・コンピテンシーゼミ」

経験あるコーチのさらなる学びのための

ゼミナールです。

 

ICFコア・コンピテンシーを

深く学びたいという方は

だれでも参加できます。

あなたも一緒に学びましょう!

 

「コア・コンピテンシーゼミ」は

ハードルが高いなぁという方は、

まず無料メール講座を読んでみてくださいね!

 

      

日本のコーチング概念を破壊する
型にはまらない!世界で希少価値が高い!
アメリカ式コーチングとは!?

分かりやすいアメリカ式コーチング6日間
【無料メール講座】

型にはまらない
あなたらしいコーチングスタイルを確立する

クライアントに感謝され

何度もリピートされるようになりますよ!

 

1日目 日本のコーチング概念を破壊する
     型にはまらないコーチング
とは?

2日目 日本のコーチ9割がやりがちな○○とは!?
3日目 アメリカの99.8%のコーチが意識する
     専門性の守り方

4日目 日本のコーチが提供している
     勿体ない○○セッションとは!?

5日目 日本のコーチは○○を変えるだけで
     リピート率アップする
6日目 日本のコーチが
     誰でも敏腕コーチになれる秘訣

 

 

今すぐ!無料登録する!
コチラをクリック!

                
 

 

 

Happy Coaching晴れ

今日もすてきな日でありますようにラブラブ