「英語deコーチング」コーチまさえです。
仕事で中国の上海に行ってきました。
多くのすてきな方々とふれあって、大変よい旅となりました。
ただ一つ違和感があり、思うことがあったので
シェアさせていただきますね。

中国でタクシー乗り場で並んだり、通関で並んだり、
順番に人々が並ぶ場所で、何度か「割り込み」を経験しました。
たいていは大阪のおばちゃんのようなおばちゃんたちが
集団でわさわさと割り込んでいくので、
なんかかわいいというか、「あー、やられた~」
というかんじなのですが、
ある紳士が割り込みをして、平然とした顔で並んでいました。
仕立てのよいオーバーコートを着て、どこかの企業の
エグゼクティブのような風貌の方でした。
そのままだったらとてもすてきな方なのに、
割り込みをしたということで、あさましさを感じて
ぜんぜんすてきに見えないのです。
なぜでしょう?
そういえば、ヨーロッパやアメリカでは
レディファーストも相まって、よくこう言われます。
“After you.”
(おさきにどうぞ。)
そうすると、それまでなんともない人だったのに
いきなりその方がすてきなジェントルマンに
見えちゃうってことありませんか。
この違いは何でしょうか。
それは人を思いやる心の余裕ではないでしょうか。
相手の存在を尊重すること。
中国の紳士ごめんなさい、中国では「割り込み」は
普通のことで問題のないことかもしれません。
しかし、“After you.”をするだけで、
相手に感謝の気持ちが生まれ、
一瞬のお付き合いにも暖かさが生まれます。
知らない人に対する思いやりがある人って
それだけで、魅力的な人ではないでしょうか。
そして、
相手を尊重すること、それはグローバルな人になる第一歩。
あなたも、“After you.”で心の余裕を。
そしてすてきな人間関係をつくりませんか。
冒頭にも書きましたたが、今回の上海の旅ですてきな方々と
触れ合いました。
下準備もせず上海に行ったのですが、上海は大きな都市なのに、
思っていたより英語が通じませんでした。
右往左往している私に多くの方が一生懸命スマホの翻訳機能を使って
コミュニケーションをとってくださいました。
スマホというところが今どきですね!
(もちろんスマホを使って助けてくれる方は若者です。)
英語はできなくてもグローバルな方々との出会いでした。
謝謝

そして!
ICFのCCEの単位が取得できるICF認定プログラム
「コア・コンピテンシーゼミ」早割り2月締切は2/29です!
この機会を逃さないでくださいね。
→詳細はこちら
→お申し込みはこちら
Happy Coaching
今日もすてきな日でありますように