生活のバランスの取り方 | 日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

このブログはテキサス大学でのコーチングの勉強メモ「バイリンガルコーチの日記」としてスタートしました。
現在、プロのエグゼクティブコーチとICFのアセッサーとして、コーチの方々へアメリカ仕込みのコーチングの情報をお届けしています!

こんにちは。

世界に飛びだすあなたの夢を叶える!
「英語deコーチング」コーチまさえです。


最近の「英語&コーチング」の個人セッションは
コア・コンピテンシーの一文を読んで、
それを掘り下げています。

そう、One Sentence のみ!

掘り下げるのはコーチングそのものから
ご自身の仕事、生活、感情、周りの人のことなど。

ふかーくふかーく

掘り下げていきます。

周囲の人との関係性も。

過去のことから未来のことまで。


私も意見をいい、二人で見えないものを
理解していくそんな勉強をしています。


私自身も発見がありました。


私が作ったプリザーブドフラワー

私はプリザーブドフラワーが好きなのですが、
それは生活のバランスをとるためでした。

おけいこに行っていたのはもう10年近く前なので、
今はそのとき習ったのを思い出しつつ
楽しんでいるだけなのですが、


私がプリザーブドフラワーをするのは
きまってとっても忙しいとき。


お友だちの結婚祝いとか、開店祝いの
プレゼントでしか作らないので、
たまたまイベントがあるから作っているのかと
今までは思っていました。

でも本当は、忙しいから
単調な作業をしたかったのです。

プリザーブドフラワーって実は
単調な作業なんです。

バラの茎にワイヤーをつけて、テープで巻く。
10本あったら、その作業を10回する。

葉っぱも同じ、ワイヤーをつけてテープでまく。


いつも頭を使っているから、たんたんと手を使う作業を
したくなっていたのですね。


一方に傾いたら、逆方向のことをしてバランスを
人は無意識にしているのです。



これをしないと、ムリがたまって、
メンタルにきてしまったり、体に来てしまったりします。

あなたのバランスの方法はなんですか。

人にはそれぞれあったバランスの取り方があるので、
あなたのバランスの取り方を考えてみてください。

きっとすでに行っていると思いますよ!



     *     *     *
 
英語deコーチングのお問い合わせはコチラ

Facebookはコチラ

Happy Coaching晴れ

今日もすてきな日でありますようにラブラブ