視点を変えるコーチング | 日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

このブログはテキサス大学でのコーチングの勉強メモ「バイリンガルコーチの日記」としてスタートしました。
現在、プロのエグゼクティブコーチとICFのアセッサーとして、コーチの方々へアメリカ仕込みのコーチングの情報をお届けしています!

こんにちは。

世界に飛びだすあなたの夢を叶える!
「英語deコーチング」コーチまさえです。


昨晩はプロのコーチたちが集まって
電話会議形式でお勉強会がありました。

お題は「クライアントの視点を変える!」

私が認定資格を持つ国際コーチ連盟(ICF)では
コーチがクライアントの視点を変えることは
重要なコーチの能力(competency)となっています。


私はコーチングを説明するとき木の絵を見せて説明しています。

まずはこちらの絵。

葉っぱが病気になったとき、枝を切って対処しても
木が病気だったらまた葉っぱが病気になってしまいますよね。



でも、根っこが元気になれば、木全体が変わるので、
葉っぱを切る必要がなくなるのです。

コーチングは根っこに働きかけます。

だから本質が変わるのです。




そして、この本質は視点を変えることで変わります。


それは昨日まで嫌いだった人を
好きになっちゃうくらい、モノを見る目が変わること。

視点が変わると見えてくる景色が変わるのです。



そんなパワフルクエスチョンを
私たちコーチは投げかえるのです。


ベテランコーチたちの、さまざまなアプローチを聞いて
コーチングってすごいなーと
いまさらながらに思いました。


自分を変えたい人にコーチングはGoodですよ♪


     
英語deコーチングのお問い合わせはコチラ

Facebookはコチラ

Happy Coaching晴れ

今日もすてきな日でありますようにラブラブ