いい上司とはーGood boss | 日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

このブログはテキサス大学でのコーチングの勉強メモ「バイリンガルコーチの日記」としてスタートしました。
現在、プロのエグゼクティブコーチとICFのアセッサーとして、コーチの方々へアメリカ仕込みのコーチングの情報をお届けしています!

よい上司の定義はさまざまあると思いますが、これは一つの例です。


ロサンゼルスにある企業のエンジニアリング部門に人気の上司が
いらっしゃいます。
先日も他の部門の若者がその上司の下に行きたいということで
配置替えを希望されました。
なぜその人は人気なのでしょう?


そこで、直接質問をしてみました。

部下の育成に対する彼の見解をまとめると、次のようになりました。


・失敗をさせてあげる。すると二度と同じミスを犯さなくなる。

・部下の失敗に責任を持ち、失敗をカバーする。

・失敗の対処法は自分で学習しているが、質問されたら教える。

・自分は他部門とのコミュニケーション役がメイン。


そして、「自分の部下は優秀だからと何も苦労がない」と。
その理由は、採用の際に優秀だと思う人を採用しているから。
その上司は「部下はミスをする自由がある」という発想なんですね。


物事を学ぶには失敗はするもの、だから失敗を恐れるな、
失敗してもちゃんとカバーしてあげるから。
そうすると部下ものびのびと仕事できますし、新しい挑戦も可能です。


また、自分の能力以上の部下を持ちたくない人って

実はたくさんいるのではないでしょうか。


うまくいっている部署は上司より優秀な人材が多いように思います。

それは実のところ、上司が優秀なのですよね。


自分や他の人材の強み、弱みを知っているからこそ、
部署に必要な人材が分かるのです。それは適材適所でもあります。
さらにその方上司は、「今週から大学院卒のインターンが来ていて
新しい情報を教えてくれている」と話していました。(上司は大卒)
エンジニアリングのような技術系のお仕事は新しい情報が必要です。
それを若者から学ぶ姿勢も大変謙虚ですね。


さあ、あなたはどんな上司ですか?



コミュニケーションアップなら→コーチングインターナショナル


There are many distinctions about a good boss, but this is one example.


In a company in Los Angeles there is an EE manager who is so called “Good boss” The other day one young man who is in the different department requested to transfer to his department.


Why is he popular?
So, I directly asked him the reason.


The below is the summery of his opinion about his people.

I let him to make mistakes. Then he will not make same mistakes.

I take responsibility for his mistakes.

He learns the reason of his mistakes by himself but when he asks me I teach him.

My job is mainly communicating with other departments.


Then, he said “I have no worry about my department because my people are capable.”
The reason is that he hires capable people.


The boss’s idea is that people can make mistakes. So he lets his people to make mistakes and takes care of those mistakes. That’s why his people can work with freedom and want to challenge new things.


There are quite a few bosses who don’t want to have better people than them. But the truth is a good department seems to have better people than their boss. The reality is the boss is the one who is capable. He knows his and his people’s strength and weakness, so that he can use them as needed. That is placing the right people in the right jobs.


Additionally, he said “From this week an intern who just graduated from the graduate school stated to work in my department. He tells me new information.” Getting new information is important to work like Engineering. He is also humble to learn from young people.


Are a good boss?


今日もすてきな日でありますように!晴れ



Happy Coachingラブラブ