さて、書くことが貯まってます…
サンタローザマラソンの後、ワイフと待ち合わせしてたのが、フィニッシュ地点から2ブロックのところにあるショッピングモール…待ち合わせ場所が悪かった…ワイフは延々とショッピング…私はトイレで着替えて延々と待ってました…
そして、サンタローザ近郊に住むワイフの親戚のお勧めというタイ料理レストランに行きました…
実は…タイ料理…あまり好きではありません…もし、私が複数のレストランから選ぶとしたら1番最後のチョイスです…でも、なぜかフィリピン人はタイ料理が好き…なんなんでしょうね…フィリピン料理とまさに正反対の味付けだと思うんですけど…
で、私が主菜でオーダーしたのは豆腐ヌードルスープ…なんかタイ料理っぽくないんだけど、前回書いたように、フルマラソンで3,500カロリー消費したにもかかわらず、ほとんど体脂肪からの消費だったので、お腹が全く空いてない…スープならなんとか…ということで、これをオーダーしました…豆腐と卵でプロテイン補給になるし、しめじでビタミンDの補給…選んだのはそのため…
さすがにパッタイは一口も食べられず、家に持って帰りました…義母と義妹がそれ食べた…
ここまでが日曜日の話です。
で、月曜日からですが…続けてトレーニングをしました…でも、トレーニング量は落としましたけどね…
月曜はジムのクラスでトレーニング…
火曜は夕方60分ゆっくり走り…
で、木曜は60分のテンポ走…
フルマラソン開けでいきなりトレーニングって、思った?
ちゃんとそのための準備をフルマラソン前からしてました…レース前とレース後はプロテインの補給をいつも以上に重視し、筋肉の再生を早めるようにしました…さすがにフルマラソン後の当日は無理ですが、次の日にはもう疲れも残ってません…もう1つのキーである心拍数はいたって正常…ということで、トレーニング再開しました…もちろん毎日トレーニング前に心拍数のチェックをしましたが、異常はなかったです…
もし、自分がフルマラソンを最終目的とし、心拍数200になっても走り続けたら、身体のダメージはこんなものではなかったと思います…でも、ウルトラマラソンを視野に入れ、50キロではなく、50マイルを目標にトレーニングしてる自分にとっては、26.2マイルはその約半分…この程度のことで以前のような2週間リカバリーで立ち止まるわけにはいかないです…もちろん、そのためには日々のトレーニング前の身体チェックは疎かにしませんけどね…
今日は長くなってしまったので、ここまでにします…