副腎 | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

こんばんは…サンフランシスコは水曜の夜7時44分です…

以前から私が何回も言っていることがあります。人が許容できるストレスの量は決まっていて、もし許容の範囲を超えてしまった場合、病気になったりすると…だから、そのストレスといかに向き合っていくかがとても大事だと言いました…これをもうちょっと突っ込んで書きますね。
{907F5D84-7AE8-4C9A-9FB0-B5D26CDE23CE:01}

腎臓の上に副腎という小さな内臓器官があるんですが、ここから分泌される副腎皮質ホルモンによって、エネルギー代謝、血糖調整、ストレス緩和を手助けします。ということは…もうお分かりですよね…副腎を過剰に使ってしまうと、ホルモンの分泌が悪くなり、身体に大きな影響が出てきます。代表例がストレスなんですが、ストレスというのは何も仕事だけから発生するわけではなく、通勤ラッシュでもそう、スポーツでもそう、天気でもそう、食生活でもそう、不快な思い(臭いなど)でもそうです。私たちの日常生活はストレスだらけなんです。要はこれらのストレスといかに向き合い、バランスを保つかですね…食生活…日本ではいたるところに問題あるじゃないですか…炭水化物ですよ、炭水化物…日本人の食生活って、炭水化物の過剰摂取が当たり前ですよね…ラーメンに餃子やライスつけたり、丼ものや寿司もごはんがたくさん…これって副腎にとってはえらいストレスですよ。本来正常な働きをしていれば、ホルモンの分泌によって、炭水化物からの糖質を調整してるんですが、過剰摂取だと…副腎が疲弊して処理しきれなくなります…それプラス、残業、残業の生活?副腎をさらに痛めつけてます…疲労困ぱいでホルモン分泌がさらに低下…待っているのは…糖尿病ですねぇ~!

糖尿病、いやでしょ?自分の生活習慣を見直して下さい…

その他、副腎疲労からの影響…疲労、体力減少、無気力・無関心、集中力低下、体重増減、脂肪増加、筋肉減少、低血圧・高血圧、むくみ、不眠、動悸・震え、抜け毛…などなど…思い当たる?こんな状態でレースやったら、いい結果出るわけないでしょ?

では、副腎疲労を回復するにはどうしたらいいか…さっきから言ってる通り、ストレスと向き合い、整理していくこと。マグネシウムの摂取…私も毎日錠剤で飲んでます。ビタミンBとCの摂取…取り過ぎはダメだけどね。あと塩水を飲む…ナトリウムの補給です。これらは副腎疲労を緩和する助けになります。あとはコーヒーやタバコをやめたり、運動したり、でも運動はストレス発症する原因でもあるので、バランスが大事ですね…

今日は長々と書いてしまいました。自分の行動をしっかり見つめ、改善できることは改善してください。

それでは、今日はこの辺で…おやすみなさい…