ペタの経緯から予想しますと、モバイル版のブログ記事からペタが出来たのが、それが出来なくなり、ユーザーとしてはプロフィールからペタをするか、PC版に替えてから、そこのプロフィールからペタをし、ブログからペタをすると表示されるいずれかの選択肢に迫られることになりました…
これって、ユーザーの心理を上手くついていると同時にユーザーにとっていいことは全くなかったんです。心理としては、やはりブログでペタをしてもらったら、ブログでペタを返したくなります。と言うことは、PC版にアクセスしなければならず、スマホからPC版でアクセスした場合、データ容量がめちゃくちゃ食う結果となり、月々データの追加料金を払うケースが目立ってしまうこともありました…
では、なぜPC版に替えたのかですが…見て分かると思いますが、広告の数がモバイル版と比べると明らかに多く、場合によってはしつこい…いいねを押そうとするとページを動かしても広告が付いて回り、なかなか単純には押させてくれず、その場所から、ペタのところに戻るまで、あらゆる広告が目に入ります。管理会社にとって、これはいい広告収入になると思います。
と言うことは、(ブログでの)ペタを止めるということは、読者以外のユーザーがそれら広告を目にすることがなくなる可能性が高くなり、広告収入も減ってしまう可能性もあるわけです。企業として自社の収入を減らすことを考えますか?
あり得ないですよね…で、私の予想ですが…管理会社の次の一手…モバイル版からいいねを押せなくし、PC版で押させるようにするんじゃないかな…と思います。
ペタを止めた理由…たぶん、経費節減ではないでしょうか…多くのユーザーのペタをサーバーで管理するには相当経費がかかったのではと思います。管理会社の財務状況、調べてみました…全て右上がりで悪いところが見当たらなかったんですが…1つを除いて…過去3ヶ月の株価がかなり下落してます。他の会社も下落してるので、そういう傾向だと思うんですが、管理会社の下落幅が他の会社と比べると大きいんですね。ということは、何かテコ入れをせざるを得ず、経費節減も1つの対応だったように思えるんですが…それがペタを止めることになった経緯かなと予想します。今後、いいねをどうするのか…注目したいです。