第2段階 | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

5月のバンクーバーマラソンのトレーニングまでが第1段階…10ヶ月間スローランに重点を置き身体の土台作りに専念しました…

そして第2段階…リスボンマラソンを含めた今後ですね。引き続き土台作りをすると共にスピード走も含めていきます。ただし、スピード走は全トレーニング中10%を越えないようにします。

週1のテンポラン然り…またロングラン後にあることをやっています。それは…

ダッシュ走です。

本当は100メートルダッシュなんですが、私の場合、時間でやっています。1分ダッシュです。これを5本やってからクールダウンに入ります。

なぜダッシュ走をするのか…理由があります。

1つは自分の本来のペースを忘れないためです。どうしてもスローランだけやっていると、レース時にレースペースへの切り替えに戸惑うことがあるので、それを解消するためです。

2つ目…現在、1分間の歩数が168~170ぐらいですが、本来180まで引き上げる必要があります。ただ、心拍数がまだ180ペースに上げれるレベルではないので、心拍数を考えずに180ペースがどのくらいなのか、これをランニングフォームをチェックしながら行います。

3つ目…実はこれが1番大事なんですが、ダッシュ走をすると乳酸値を増やすのを抑制し、身体が早く回復するんです。ホントですよ、やってる本人が言っているんですから…試してみて下さい。でも、これって土台が出来ていないとちょっと大変かもしれません…ですので、初心者はまず土台作りからはじめて下さい。