器を大きくする方法 | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

こんばんは…今朝、他の駅を使った理由ですが…

ドーナツ屋さんでドーナツ買ったためです。クリスピー・クリーム・ドーナツなんですけどね。普段使う駅から2つ行ったところの途中にあるんですよ。なんで買ったかというと、今日はセント・パトリック・デーというアイルランドのお祭りの日なんです。で、セント・パトリック・デースペシャルのドーナツを買いました。
{09BAAA6D-FFD9-4CCF-8687-8C24572F1DB5:01}

もちろん、見返りを期待しているわけではないんですし、どうせ無表情のまま食べられるのも分かってるんですが、それでも何かをしてあげようと会社に持って行きました。

でも、今回はひどかったですね。ただ無表情で食べてくれるならまだしも、白い目を向けられましたよ。なんで余計なものを持ってくるんだみたいな…ドーナツも結局余ってしまったので、寂しく家に持って帰りました… (T . T)

余計なことすると嫌われるんですよ。特に上司からは…でも、本来は上司が何かするべきでしょう?やらないからさ、うちの部署… で、なんていうか、嫉妬?いや、殺気みたいなものをビシバシ感じるわけですよ。だったら、自分で何かやったらいいのにさ…

ということで、なんか逆に責められイヤな思いをしました。

だめだなぁ…どんな状況でも動じないようにならなくては…と思ってた矢先、Facebookでこんなの見付けましたよ!

器を大きくする方法…

【器を大きくするための27の方法】
 

1.焦ったとき、目をつぶって3秒息を吸った後、10秒かけて吐く深呼吸を、3回繰り返す。

2.優しさと怒りの両方を使い分ける。

3.「遅刻するな」を「早く会いたい」で言い換える。

4.時間の余裕を作る。

5.どぎつい言葉で言い返すのはやめる。

6.遅刻より、遅刻で交通事故に遭わないかを気にする。

7.器の大きい理想の人物を思い浮かべ、手本にする。

8.いらいらしそうになったら、笑顔になって不安をかき消す。

9.状況に応じて、臨機応変な対応ができるようになる。

10.「でも」の前に「そうだね」と言って、
一度受け入れてから答える。

11.会話にユーモアを含めて温かくする。

12.あらゆる発言に対して「なるほど」「いいね」を前向きに発言する。

13.理解できないことでも「いい・悪い」と判断せず、ありのまま受け入れる。

14.短所は、長所として生かす。

15.痛みを受け入れ、解決策を見いだす。

16.ちょっとだけ無理を繰り返して、成長をする。

17.経験量を増やし、涙もろくなる。

18.理解できない考え方を歓迎する。

19.限られた人生で豊かになるために、
範囲を絞って精通する。

20.感謝の言葉がなくても、むっとしないようにする。

21.謝るとき、言い訳を含めるのはやめる。

22.許せないことは時効にして忘れる。

23.うまくいくかどうか分からないけれど、
とにかく行動してみる。

24.人の失敗は、反省の材料にする。

25.必要とされる器の大きさに応じて
貯金の量を見直す。

26.回り道のコースで意外なことに出会い、
人間性を豊かにする。

27.いらいらしたときこそ作法を大切にする。

特に20番目…分かってはいますけど、自分に言い聞かせないといけないですね。