フルマラソンレース心拍数 | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

おはようございます…朝の5時33分です…通勤途中です…

RunnersConnectに登録してから、いつもいろんな情報をくれるのですが、昨日はあるプログラムを送ってくれました。練習心拍数、レース心拍数、危険心拍数、そして上限心拍数を計算するプログラム…マフェトン理論と違うところは安静時心拍数も考慮に入れ適正心拍数を算定する計算方法を採っていました…それでも、練習心拍数と上限心拍数はほぼマフェトン理論と同じでしたが、やはり自分としてはどのくらいの心拍数でレースに出たらいいのか、だいたいの目安は体で分かってたんですが、明確な目安がなかったんですよね。その意味ではこのプログラムは有効だったと思います。

で、自分の年齢と安静時心拍数を元にして算定された適正心拍数は151でした。フルマラソンで心拍数151をキープできれば途中崩れることなく安定した走りが出来るみたいです。

すぐ試してみたくなるのが私のクセで、早速昨日の夜、レース心拍数に近い数字で90分走ってみました…149から150ぐらいですね。キロ表示はどうもピンとこないので、マイル表示にします。ペースとしては9分50秒から10分10秒ぐらいでした。ちなみにサブ4ペースは9分9秒です…まだまだですね。で、現段階での予想完走タイム4時間17分から4時間26分ぐらいです。今の自分ではたぶんそのくらいだろうというタイムとほぼ一致してたので、確信できてよかったです。

幸いにも本番のレース前にハーフの練習レースが2本あるので、この2本は自己新狙いではなく、自分のフルマラソンレース心拍数でどういう走りができるのか確認したいと思います。