理想的な歩数 | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

昨日ですね、ちょっといいものをFacebook上で見つけたんですよ。Runners Connectってサイトなんですけどね。理論がマフェトン理論に似ているなぁと思い、早速、登録しました。無料です。登録すると彼らのトレーニング方法の電子書籍も無料でもらえるので、さっそくさらっと読んでみました。
{97BDBDC7-08AE-4035-A75F-1C99D45BD53A:01}
すごく分かりやすく、ためになることがたくさん書いてありましたよ。1つ目、歩数ですね。1分間のランニングでの理想的な歩数はどのくらいだと思います?

180歩だそうです。オリンピック出場するような長距離選手…ここで言う長距離選手とはマラソンだけでなく1万メートルからの選手、男女関係なく1分間の歩数は180歩だそうです。私、前に歩数測ったことあるんですが、1番しっくりきたのが164歩でした。16歩足りないんですね。では、仮に180歩のペースで普通に走ったらどのくらいのペースになるのか…試したんですよ、読んだその日に…キロ毎4分40秒でした。早いうちに180歩の歩数に慣らす方が速く走れるようになれると言ってます。ペースを落としたいときは歩幅で調整して下さいということです。これも昨日からですが、メトロノームで180のペースを頭に染み込ませています。

マフェトン理論同様、すごく理論的ですね。プラス実験でちゃんと立証もしてるんですよ。強いて言えば、マフェトン理論は総括的な内容であるのに対し、彼らの理論は実務的です。一緒に実践すれば相乗効果があると思いました。

次回は彼らの理論からちょっと大事なことを書きますね。私の頭の中の葛藤を解決してくれました。