こんばんは…今週はちょっと目からウロコなことがありました。
ランナー仲間からあるトレーニング方法を教わったんですよね。その名もマフェトン理論…
ランニングって意外と不健康なスポーツです。体を酷使しますし、特に心臓が…それプラス、走るための燃料を体内に詰め込みますしね。本当に健康のためだったら、ウォーキングの方が健康的です。
特に糖分の補給に気をつけるので、なんか糖尿病になるんじゃないかという不安もあったんです。そのときにこのマフェトン理論を教えてもらいました。
大まかに言えば、心拍数をベースにした走りですね。ある決められた心拍数内で走ると有酸素運動で走り切ることができるというわけです。有酸素運動の燃料は体の脂肪なので、糖分の補給に神経質にならずに済み、糖尿病のリスクは激減します。しかも無理をしない心拍数なので、心臓の負担も少なく、健康的な運動になります。
でも、このトレーニング、成果が出るまで3~4ヶ月かかりますので、とても我慢が必要です。我慢?そう、はじめはペースがすごく遅いんです。で、心臓を鍛え一定のペースで徐々に速く走れるようにして行きます。でも、体の負担が少ないのはとても理想的なトレーニングなので、私もさっそく取り入れることにしました。
早速、心拍数モニターも購入したので、それが届くのを待っています。それまで、アプリで計測中です。
このトレーニングに切り替えてから、体が疲れなくなりましたね。それだけ今まで体を必要以上に酷使していた証拠です。
手遅れ前に教えてもらってよかったです。
iPhoneからの投稿