希望テクノサービス -システム開発/ホームページ作成/ITコンサルティング- -27ページ目

希望テクノサービス -システム開発/ホームページ作成/ITコンサルティング-

~パソコン・サポート/IT・経営コンサルティング/Webページ作成/CAD講習/普通教科の家庭教師/Excel VBA/パソコン家庭教師

パソコン内のアドレス帳を、Android 端末へコピーする方法を解説いたします。

Windows Mail のバージョンや、Android端末のメーカーなどによって、多少、手順が違うかもしれません。





(1)Windows Live Mail からアドレス帳を書き出す。

  Outlookでも似たような手順で書き出すことができます。


1.Windows Live Mail で、アドレス帳を呼び出し、ホームタブ→エクスポートをクリックします。

2.カンマ区切り(.csv)
をクリックし、参照ボタンを押し、デスクトップ等へ適当な名前を付けて保存します。



3.まず、エクスポート・ファイルの名前を入力し、保存をクリックします。



4.次へ をクリックします。



5.必要に応じてフィールドを追加または削除して、完了 をクリックします。

  普通は最初の状態から変える必要はないです。





(2)gmai の連絡先に、先ほど書き出したファイルを読み込みます。



6.Google Gmail アカウントにログオンします。

7.左側のGmail と書かれた赤色の字の右隣の▼をクリックし、連絡先を選びます。



8.上の方にある、その他 をクリックし、インポート...を選びます。



9.参照ボタンをクリックし、先ほど(1)で作成したファイルを選び、開く をクリックします。



10.インポートのボタンをクリックします。





(3)Android 端末で gmail を同期させます。


  以下は、東芝タブレット REGZA での設定手順です。



11.タブレットPC本体の設定画面を開きます。



12.左側にあるメニュー内のアカウント・グループから Google をタップします。

   (指で普通に1回触れることをタップと言います)



13.右側に表示される gmail アカウントをタップします。


14.連絡先をタップし、チェックマークを付けます。

   (連絡先が無ければ、下方向にスクロールしてください)



15.設定画面を閉じます。


16.連絡帳アプリを起動します。




17.右上にあるアプリのメニュー(3つの点が縦に並んでいるボタン)をタップします。


18.アカウントをタップし、アプリのデータを自動同期する にチェックが入っているのを確認します。



手順は以上です。

アドレスも数百件ともなってくると、トラブル時や端末の買い替えの度に、手打ちで入れ直すのは気が遠くなり、非現実的です。

ぜひ、この記事をお役立てください。


ちなみに iOS 系も iPhone 4 で似たような方法で、 gmail の同期が可能であることを、検証済みです。




ランキングへのご投票をお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村


【お知らせ】

電気機器の使い方でお困りの方は、お気軽にご連絡ください。


 →携帯 080-3291-8400  担当:オカモト



新しいサービスの告知です。以下のようなご要望にお応えします。


「最近の電気製品は、操作が難しくて使いこなせない」

「HDDレコーダーを買ったが、録画できない。DVDに焼けない」

「iPhoneなどのスマートフォンを使えるようになりたい」
「タブレットPCを使いこなしたい」

「携帯電話の操作がわからない」

「テレビの配線・設定ができない」

「電気製品の購入から相談にのって欲しい」


1.サポートのみ

2.サポート+教授 も含む


の2通りのコースがございます。老若男女を問いません。特に高齢者の方を歓迎します。


「こんな基本的なことから聞いて良いのだろうか?」という方へも、優しく確かな技術でサポート致します。


ただし苫小牧市内および苫小牧近郊にお住まいの方で、実際に面談できる方に限らせて頂きます。



ランキングへのご投票をお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村

先日、タブレットPCを初めて購入した。
東芝 『レグザ タブレット AT501/27G』 もちろん Wi-Fi モデルである。

スマフォとしてiPhone 4 の他に、タブレットもどきの光 i フレーム2に続くものとなる。

モバイルOSの iOS と双璧をなす Android を知るという目的もあるが、何よりタブレットはノートパソコンよりも携帯性に優れており、いつも手元に置いておける。
そして何かを調べたい時など、直ぐに起動でき、手軽に使うことができる。


さらに今後、お客さんのご要望に応えてサポートしていくには、Android Tablet PC も1台必須と考えたからだ。


ついこの前には別件で、Windows 8 へも初めて対応させてもらったが、この業界は日進月歩どころか分進秒歩【ふんしんびょうほ】とも言われるが、実に変化が速い。
メジャー・チェンジは何とか対応できても、マイナー・チェンジの1つ1つに対応しきれない面もあり、苦労する部分でもある。



東芝 タブレットパソコン REGZA Tablet AT501/37H PA50137HNAS/東芝
 
¥価格不明
Amazon.co.jp



→ジャパネットタカタ  






ランキングへのご投票をお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村

中小企業の強みは小回りが利くこと、どこまでも1人の顧客に合わせた、きめ細やかな対応が出来ることだ。


M&A(企業買収や合併)を行なって、規模を大きくするだけが、生き残る道ではない。
恐竜が絶滅し哺乳類が生き残ったのはなぜなのか?


環境にいち早く適応した者だけが生き残るのだ。
さらに言うと、自ら環境に働きかけ、環境を変え創り出す者はその分野をリードしパイオニアとなる。


ニッチ(すき間)で第一人者となる道もある。
ニッチで他の追随を許さぬリードを築ければ、それは企業にとって「金のなる木」 「花形商品」ともなる。

腕力が強く体が大きい者だけが生き残るとは限らない。
体が小さくても、知恵が働く者、すばしっこい者、環境にうまく適応し、自分から大きな変化を起こしていく者は、必ず勝っていけるのだ。



ランキングへのご投票をお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村

英語のリスニング練習ということで、ずっとネット上のラジオ・ライブ放送を聞いてきた。
WNYC や WBUR などだ。
音声のみよりも、やはり映像入りの方が良いだろうということで、調べてみるとライブテレビの紹介サイトがあった。

1.
英語のゆずりん   英語情報満載のサイト。ライブテレビは紹介局数は少ないが、入門者向けのテレビ局も多く、敷居が低い所だと思う。

2.イカ天!世界のネットTVガイド  紹介局数も多く、英語のみでなく全世界の言語も網羅されており、解説も丁寧なので、比較しながら聞きたい放送局を選びやすい。

3.
Live TV Toolbar  ソフトをインストールする必要があるが、テレビ局数も断然多く全世界をカバーしている。ただし難を言えば、英語表記であることと、局ごとの解説が無いので、比較しながら見比べるということがしづらいと思う。


ライブ放送というのは、たいていは24時間流しっ放しであるから、いつアクセスしても異なる内容を視聴でき、楽しめる。
今回の情報も、求めている人にとっては、秘蔵のお宝情報と思う。





ランキングへのご投票をお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村