希望テクノサービス -システム開発/ホームページ作成/ITコンサルティング- -20ページ目

希望テクノサービス -システム開発/ホームページ作成/ITコンサルティング-

~パソコン・サポート/IT・経営コンサルティング/Webページ作成/CAD講習/普通教科の家庭教師/Excel VBA/パソコン家庭教師

この3週間ほど、システム開発の追加受注を受け、取り組んでまいりました。
やっと今回お受けした仕事の95%が終わり、ゴールが目前となりました。

開発環境の詳細は略しますが、Excel VBA 或いはBASICを発展させたプログラミング言語です。
開発を請け負った時点ですでに1128行というプログラムでしたが、今回の追加受注でほぼ倍増の約2000行という規模になりました。

仕事が驚異的に楽になり捗【はかど】るようになったと、お客様に喜んで頂いています。
3時間掛かっていた作業が30分で済むようになり、必要な労力も大幅に少なくなりました。

こうして従来の仕事をコンピューターに任せることにより、さらに発展的な高次の仕事に時間を注いでいくことができます。
ですから、ある程度、定式化した仕事は自動化し、より高次元の経営活動や業務にマンパワーを振り向けていくという、経営戦略上の「進化の流れ」を創造することができるのです。

さて話は変わりますが、弊社はお陰様をもちまして5月で創業12周年となりました。
(希望ゼミナールは約17年となります)
ご愛顧頂いていますお客様と関係者の皆様に謹んで御礼を申し上げます。

これからも多くの人の希望を開くお手伝いに徹していく所存です。
益々のご応援・ご理解を何卒宜しくお願いします。



↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村

製図のための無料ソフト jw-cad のトレーニングを行ないました。
下記の2枚の写真はその一部です。

無料の jw-cad と有料の AutoCad の大きな違いの1つは、データの扱いが単精度か倍精度かということを聞いたことがあります。
しかしそれも大昔の話で、jw-cad も現在では倍精度に改善されているらしいのです。

→単精度と倍精度の説明

しかし、元々、建築屋さんが開発してきたのが jw-cad という経緯があり、複雑な部品等を設計する機械設計では AutoCad 等が使われるそうです。


CADによる製図1 


CADによる製図2



↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村 
最近4カ月に見た映画などを紹介します。

・オール・ユー・ニード・イズ・キル、良い、☆☆☆☆
・途中下車(ドラマ)、良い、☆☆☆☆
・モンテクリスト(数回目)、大変良い、☆☆☆☆☆
・徳川家康 ~第19回、良い、☆☆☆☆
・あしたのジョー(実写版)、大変良い、☆☆☆☆☆
・外事警察~その男に騙されるな、良い、☆☆☆☆
・レ・ミゼラブル(ドラマ、全4回)、大変良い、☆☆☆☆☆
・ミッション・インポッシブル/ゴースト・プロトコル、良い、☆☆☆☆
・利休にたずねよ、良い、☆☆☆☆
・エネミー・ライン(2回目)、大変良い、☆☆☆☆☆
・シャーロック・ホームズ シャドウゲーム、ふつう、☆☆☆
・そして父になる、良い、☆☆☆☆
・限界集落株式会社(全5回)、良い、☆☆☆☆
・永遠の0(ゼロ)、(ドラマ版、全3回)、大変良い、☆☆☆☆☆
・ザ・ホワイトハウス 第8話、良い、☆☆☆☆


4カ月と間が空きましたので大量になりました。
今回は、過去に見たものをまた見たりして、「大変良い」のものが多くなりました。



あしたのジョー スタンダード・エディション [DVD]/山下智久,伊勢谷友介,香里奈
¥4,104
Amazon.co.jp

「あしたのジョー」は青少年時代に胸をときめかして見たものだ。
初の実写版映画だが余り期待せずに見始めると、これが意外と良くできており、細部へのこだわりも随所に見られ、いい味を出しているのです。
マンガやアニメを映像化したらきっとこうなるだろうとの期待に、見事に応えてくれているのです。
約2時間にあれだけのストーリーを無理なく構成できたことも見事だと思います。
最近の日本映画は往時に比べて、明らかに力を付けてきていると思うのは、私1人だけではないでしょう。




そして父になる DVDスタンダード・エディション/福山雅治,尾野真千子,真木よう子
¥4,104
Amazon.co.jp

「そして父になる」は出産時に男の子を取り違えられて育てることになった、2組の家族を描いています。
血のつながりとは何か、親子の絆とは何か、といったことを切々と訴えかけてくる映画です。



「永遠の0」ディレクターズカット版 DVD BOX/向井理,多部未華子,桐谷健太
¥12,960
Amazon.co.jp

「永遠のゼロ(ドラマ版)」は非常に感動的なドラマでした。
「帝国海軍一の臆病者」と蔑【さげす】まれた宮部久蔵が、なぜ神風特攻隊員に志願し死んだのか、その真相を克明に追ったドラマです。
原作者の百田尚樹氏について調べてみると、中には批判的意見も散見されるようですが、感動深い人間ドラマであったのは間違いないです。




↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村
PHPにおいて日本語を使用するためには、マルチバイトを使用する一連の設定を、php.iniファイルに行なう必要があります。
しかし何度確認しても一連のマルチバイト設定は完了しているはずなのに、phpinfo画面で見ると次の画像のように、Zend Multibyte Support が、disable のままなのです。

php01 


ここからが大変でした。
徹底して調べつくしてみると、PHPのパッケージの中に含まれている php_mbstring.dll が有効になっていなかったことに気付きました。
次の画像にあるように、php_mbstring.dll のファイルパスを有効にするためにコメント・アウトが必要なのでした。

php02 


この設定によって、無事、マルチバイト設定が有効に変わりました。
日本語を扱うというだけでエライ苦労しました。

php03 



↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村
スマートフォンサイトのサンプルの意味も込めて、弊社HPのスマホ版を作成しました。
次の写真左の方が、スマホ版のトップページの一部です。
右の写真は、パソコン版をスマホで表示させた場合の見え方です。

実際のスマートフォンの画面の幅は5cmありましたので、この2枚の写真は実際の見え方とほぼ同じと言えます。
どうでしょう、スマホ版は写真、文字、ボタン等の部品が大きくスッキリ無理なく見えるのに対して、パソコン版は部品すべてが小さ過ぎて何が書いてあるのか、拡大しないととても読むことができません。


スマホ01  スマホ02 
 
格安SIMカードや料金体系改訂により、スマートフォンの普及に拍車がかかり、ホームページをスマホで見るユーザーが激増しています。
そのユーザーがせっかくお目当ての貴方のホームページを閲覧してくれても、何が書いてあるのか小さ過ぎて見づらければ、お客さんはストレスを感じHPから去ってしまうでしょう。

このように、スマートフォン版ホームページにはいくつかの特徴と守るべきルールがあります。
次の3枚目の写真は、パソコン版のメールフォームを表示した場合です。
キーボードも表示されるので、さらに見えるスペースが狭くなります。
送信ボタンがどこにあるか見えますか?
拡大鏡でもなければ発見できません(笑)

テキストエリアや、送信ボタンなどをタップしづらく、誤操作を繰り返すことになり、せっかく訪れた見込み客をここでも逃してしまうことになります。


スマホ03


そこでメールフォームに最適化を施したのが、次の4~5枚目の写真です。
ラジオボタン(性別を選択する欄)、テキストエリア、送信ボタン、文字など1つ1つの部品を大きくし、表も見やすい組み方にしました。
これで誤操作を格段に減らすことができるので、お客さんにとても親切なメールフォームとなります。


スマホ05 スマホ06 

 
6枚目の写真は、表を見やすく組み直したものです


  スマホ04 
 
 
どうでしょうか、最適化されたスマホ版HPを用意する意味が、お分かり頂けたと思います。
今なら期間限定 特別割引価格にて、スマートフォン版ホームページ作成を承ります。

通常価格
   13,000円×ページ数
      +サイト構築料 35,000円
      +Rサーバー・ドメイン約 1万円


のところ、期間限定 特別割引価格
   10,000円×ページ数
      +サイト構築料 20,000円
      +Rサーバー・ドメイン約 1万円

にて承ります。
ただし3ページ以上からでお受けします。
メールフォームのページも1ページに数えます。
もしすでにサイトを構築しており、パソコン版HPをお持ちの場合は、サイト構築料とRサーバー・ドメイン料はかかりません。

例えば新規にサイトを構築し、5ページ作成する場合、定価よりも なんと 30,000円もお安くなります。
ぜひこの機会を逃がすことなく、万全のスマホ対策を行なって、スマホユーザーをお得意様にしていきましょう。

お問合せ・申し込み先 電話番号
 直通: 080-7734-7775
 代表: 0144-33-1735
    (受付時間AM 9:00~PM 9:00  定休日:日曜日)

メールでのお問合せは

 →メールフォームへ
 →メールフォームへ(スマホ版)


お気軽にお問い合わせください、お待ちしております。



↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村