希望テクノサービス -システム開発/ホームページ作成/ITコンサルティング- -19ページ目

希望テクノサービス -システム開発/ホームページ作成/ITコンサルティング-

~パソコン・サポート/IT・経営コンサルティング/Webページ作成/CAD講習/普通教科の家庭教師/Excel VBA/パソコン家庭教師

調べれば調べるほど「果たして使い物になるのだろうか」との不安が募るなか、思い切って Windows10 への無料アップグレードを行ないました。
もし深刻な不具合があれば、Windows8.1 へ戻せばよいと判断しての、今回のアップグレードでした。

結果はこれが意外と大きな問題も発生せず、Windows10 への移行がうまくいったのです。
主なアプリもそのまま使うことが出来ますし、ドライバーなどもプリンタのみで更新が必要だっただけで、アップグレード後に取り立てて追加作業は必要ありませんでした。

1枚目の写真は、Windows10 からまたスタート・ボタンが復活しましたので、その様子です。



Windows10-1


2枚目は、タブレットPCへの対応で、Windows8 で初めて搭載されたタイル画面はどこに行ったかを調べて見ました。
意外と探しにくい所に隠れていました。
画面右下の通知アイコンをクリックすると出てくる画面の中に、「タブレット・モード」のボタンがあるのでこれをクリックすると、タイル画面が出てきました。(3枚目写真)

Windows10-2


Windows10-3


4枚目の次の写真は、アプリがWindows8 から問題なく継承できた一例として、DreamWeaver CS6 を起動したところです。

Windows10-4


いくら新しもの好きとはいえ、手を出すにはまだ早過ぎたきらいがありますが、今回のWindows10 へのアップグレードが無料というのは、さすがに見過ごせませんでした。
まだそれほど使い込んでいないで言うのですが、今回の1つの結論は、Windows10 は意外と使えます、完成度がなかなか高いと思います。





↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村

当社は苫小牧プレミアム商品券の登録事業所となりました。
希望テクノサービスまたは希望ゼミナールをご利用の時に、プレミアム商品券でお支払ができます。

ただし、プレミアム商品券は苫小牧に限ります。
またプレミアム商品券にお釣りは出せません。
お釣りの無いようにお願いします。
ちなみに、お釣りは出せませんが、現金との組合せはOKのようです。

プレミアム商品券は、1冊当り5,000円で購入しますが、6,000円分の買い物ができるというお得な商品券なのです。
1人当たり最大の3万円ぶん商品券を買えば、なんと36,000円の買い物が可能です。

→プレミアム商品券のポスター(pdf文書)


プレミアム商品券の取扱店 
(苫小牧プレミアム商品券の取扱参加店ステッカー)



使用期限は来年の1月17日(日)までです。
ぜひこの機会に、プレミアム商品券でのお支払いをご検討ください。



↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村
 
営業活動・宣伝広告の一環としてチラシを、専門業者に発注しました。
品質の良さとインク代等のコストパフォーマンスの上でも、自分で全て行なうより、やはり数段良いものが出来ますね。

デザインはもちろん自分で行ないました。
本当はイラストレーターで作り直したかったのですが、それは次回以降にすることにして、ワードですでに有ったものを手直ししました。

インク節約の理由で今までは白黒主体でしたが、やはりカラーは映えますね。
以下の2枚を両面印刷する形式で発注しました。
入稿も決済もネット上で完結しました。
便利になったものです。



チラシ01表面 


チラシ02裏面



チラシが到着したら、ポスティング作業が残っています。
こちらは自分たちで行ないます。
 




↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村
AutoCADにて機械製図のトレーニングを行ないました。


AutoCAD-01


AutoCAD-02 



フリーソフトの jw_cad とは使い勝手も大きく違いますが、機能が非常に充実している製図ソフトです。

今、 CAD 講習の生徒さんを募集しています。
生徒さん1人からお引き受けします。

入門・初級レベルから中級の入口位までなら、現状でお教えできます。
ただし苫小牧市内、もしくはその近郊の方に限定させて頂きます。
パソコンやソフトが無くても、こちらで持参しますので、講習可能です。

代表: 0144-33-1735
直通: 080-8873-3663
メール:
 →メールフォームへ
タカアキまで

ご用命をお待ちしてます。
まずは、お気軽にお問合せください。




↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村