希望テクノサービス -システム開発/ホームページ作成/ITコンサルティング- -13ページ目

希望テクノサービス -システム開発/ホームページ作成/ITコンサルティング-

~パソコン・サポート/IT・経営コンサルティング/Webページ作成/CAD講習/普通教科の家庭教師/Excel VBA/パソコン家庭教師

公立高校合格発表からすこし日にちが経ちましたが、17日当日に嬉しい報告がありました。今年の受験生は非常に少なかったですが、全員合格できました。春・夏・秋・冬ごとに行われる特別講習(追加授業)と入試直前対策など、全生徒が一所懸命に取り組んでいました。

 

特に受験生が合格を勝ち取れたのは、本人の努力はもちろん親御さんの熱意と愛情が源泉でした。ここまで忍耐で歩み抜かれた、生徒と保護者の方々に深く感謝申し上げます。有難うございました。

 

                

 

 

合格の報を聞くと、ここ数年の来し方を振り返って、一挙に努力が報われた感激に包まれます。教師冥利に尽きる瞬間ですね。ただしいつまでも喜びの余韻に浸っている訳にいきません。来年度に向けて新たな課題を反省・検討・対策していく必要があります。

 

 

 

 

↓クリック宜しくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村

最近のサポート内容などのあらましを書かせて頂きます。まず1軒目は80代の年配男性のお客様です。以前、ディスプレイ一体型PCの電源ユニット故障のため、当方で修理して差し上げた方です。そのXPパソコンも古くなり過ぎたとの理由で、古物屋でのノートPC購入に同伴して相談に乗ってほしい、据え付けまでお願いしたいとのご要望でした。

約束した当日、私の車で往復20kmほどを送迎がてら Hard Off という古物屋にて、お客様の予算と使用目的に合わせて、ノートPC購入をサポート。中古とはいえWindows8.1搭載の発売後2年ほどの、かなり新しく値段も張るPCの購入となりました。帰宅後、プリンタの設定、Office のインストールを行ない、PC起動からワードの使い方と印刷までの手順をレクチャーしました。ご自身の日常生活や闘病体験などを、PCにより日記に書き綴ってもう1000枚になるそうです。「これで日記を綴るより良い環境が整いました」と喜んで頂きました。次の画像がその NEC LAVIE NS150/B です。





2軒目は、数年前にもサポートに伺ったことがあるお客様からのご依頼でした。こちらも新しいノートPCを約20万円で買ったが、インターネットが接続できなくなったので見てほしい。メールも設定してほしいとのご要望でした。伺ってPC操作しながら現状を調査すると、何とかネット接続はできるものの、1回1回接続IDとパスワードを入力する必要があり煩わしいので、何とか解決して欲しいとのこと。

用意されているものは当初NTTのONU終端装置のみでしたが、よくお尋ねするとBUFFALO社製の無線親機もお持ちでした。接続IDとパスワードをこの親機に記憶させる方法で、解決に至りました。途中、Windowsファイアーウォールやウイルス対策ソフトによる、アクセス・ブロック回避の必要から、例外処理設定を適切に施すことが必要でした。多少、試行錯誤が必要でしたので、2日掛かりのサポートとなりました。

 

3軒目と4軒目は、デスクトップ型中古PC2台をそれぞれ、2軒のお客様の自宅に搬入し設置する仕事でした。当日のサポートよりは、お客様に引き渡せる状態まで準備する、事前の仕事が大変でした。1台は Windows7 へのアップグレード作業があるとともに、両方でのプリンタ・ソフト、Office、その他の必要アプリのインストール、1台がDVD不調のためDVDの認識がされるよう調査・試行錯誤と、ドライバの再インストールと本体の清掃等、合計3日以上かかる大仕事でした。

自分のノートPCも1台新調しましたので、お客様のPCも含めてこの短期間に5台のPCと格闘したことになります。どうりで消耗する訳です(笑) その他にスマホのサポート等もこなす中、並行して確定申告も自分で行なっていましたし、普通教科の家庭教師で受験生も担当していました。明日は公立高校の合格発表日なので、この数年の生徒との頑張りの結果が分かる日です。こうして見ると、年明けしてからの3カ月もあれやこれやと、けっこう仕事に没頭していました。

さあ年度末も残りわずかです。引っ越し、就職、入学のシーズンでもあります。3月を無事、乗り切って、心機一転、新しい気持ちで新年度をスタートしましょう。




↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村

遅れましたが、今年も宜しくお願いします。

 

エキテンというサービスはご存知でしょうか。ネットで検索した時に、よく上位に出てくるあのエキテンです。今回、短期契約でお試し的に掲載を依頼しました。

 

電話による営業攻勢にほだされたのと、最近エキテンが上場したということで、ご祝儀の意味も兼ねて申し込みしました。次のリンクが、そのページです。

 

→エキテンへの掲載ページ

 

 

さあ、どのくらい問い合わせや受注が来るか、お手並み拝見です。

 

もう1つの話題は、今回、ノートパソコンを新調しました。DELL Vostro 3568 プレミアモデルです。このPCの一番の売りは Intel CORE i 5 の第7世代の CPU を使っていることです。今まで主に使用してきた CORE i 5 は第2世代でしたから、一気に5世代も進んだことになります。

 

CPU CORE の世代というのは、1世代につきベンチマークテストで、大体20%処理速度が速くなっているそうなので、5世代といえば合計100%(2倍に)早くなり、CPUの消費電力なども大きく改善されています。

 

PCのデザイン自体はビジネス用ということで地味なのと、HDDのアクセス・ランプがほとんど点滅せず、ランプの数も1つのみで、多少違和感がありますが、おおむね満足しています。DVD-RW マルチドライブはオプションで付けたのと、メモリは自分で 4GB → 8GB に増設する予定ですので、まだまだハイスピードになります。

 

昨日、今日はぶっ続けで、ソフトウェアを数多くインストールしていて、かなり疲れました。今夜はもう早く休みます。

 

 

 

 

 

↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村

 

LINEをお使いの方にお得な情報です。
次の写真をご覧頂くと分かるように、LINEで使える希望テクノサービスのポイントカードをご用意しました。





 
希望テクノサービスを7回ご利用頂くと、料金から2,000円割引されるというものです。
ポイントカードへの初回の登録は、最初にLINEから次のQRコードをカメラから読み取ることで、アカウント登録してください。つづいて登録したアカウントのタイムライン画面右下のメニュー → ショップカードの順でタップしていけば登録できます。



1480123140495.jpg

 
ポイントの登録はご利用の度に、こちらで提示する(上とは別の)QRコードをスマホで読み取るだけで、追加できます。ぜひ活用されて割引特典をGETしてください! 不明な点は、スタッフに気軽にお聞きください。
  
 
 
↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村

普通教科の家庭教師は「希望ゼミナール」の社名で行なっています。ただAmebaブログは「希望テクノサービス」としていますので、こちらに普通教科の内容を書いてしまうと、読者に混乱を与えてしまいます。そこでこの度、「希望ゼミナール」を分離し、Jugemブログで新たに用意することとしました。

・コンピューター等の技術関連は「希望テクノサービス・ブログ」

・普通教科を中心とした教育関連は「希望ゼミナール・ブログ」

 

という2本立てで進んでいこうと決断致しました。読者の方も書く方も、慣れるまで少し戸惑いが生じるかもしれませんが、一時的なものだと思います。引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします。

 

→希望ゼミナールのブログ

 

 

 

↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村