パソコンの修理依頼が入り、無事完了して今日お客様宅へ設置してきました。
SONYのディスプレイ一体型PCです。
症状は、30分ぐらいで電源が落ちてしまう、とのことでした。
事務局へ預かって早速起動してみると、BIOS起動時にエラーが出ています。
BIOS設定画面で確認してみると、電源ユニットの電圧が低下していて、赤色で警告がでるようです。(次の写真)
ここからさらに本当に電源ユニットの故障かどうか確証を得られるまで、本体を分解しながらホコリが溜まってないかなど、気にかかることを何点か確認しました。
次の写真は電源ユニットを取り外した状態です。
モニターと一体型PCなので、ここまで分解するのがひと苦労でした。
ちなみに次の写真はマザーボードです。
結局、電源ユニット故障との確信が得られたので、交換するための部品調達を行ない、無事、交換が完了。
次の画像でわかる通り、電圧は青色の正常値に回復しました。
これにて、30分で電源が落ちる症状も改善できました。
ただし約10年前のPCということで、多少能力不足のためか、少し負荷をかけるだけで冷却ファンが、耳につくくらい回り続けます。
この点については、誤解なきよう顧客に丁寧に説明いたしました。
今回のサポートは修理となりましたが、当社は修理専門ではありません。
可能と思われるものは出来るだけお受けしますが、弊社で対応不可のものは、メーカー修理手続き代行、あるいは他の修理業者へ外注となります。
修理についても、操作上の問題、パソコン家庭教師については、まずはお気軽にご相談してください。
ランキングへのご投票をお願いします↓


