どうか、被災した子供たちのために文具を分けて下さい。 | ラジオ「ソーシャルで行こう!」

ラジオ「ソーシャルで行こう!」

パーソナリティを務めるエフエムたいはくのラジオ番組「鈴木はるみの ソーシャルで行こう!」の情報や、議会傍聴レポートを届けします。

『みなさんにお願いがあります。



いらなくなった文房具品を


被災にあった子供たちにすこし分けてください。』




このような呼びかけをしてらっしゃる方がいます。


社長夫人ガイドトレーナーの平山美代子さん です。


http://ameblo.jp/fujin-support/entry-10840446425.html




ご自分も被災者でありながら、


被災した、石巻市や東松島市地域の子供たちのために、


何かしたい、文房具などを送りたい


という一心で、呼びかけを行っているのです。




彼女のブログに紹介されている、


沿岸部の被災の様子は壮絶です。




一瞬、これが現実のものなのだろうか?


と、目を疑いたくなるような光景が広がっています。


でも、被災した方々にとってはそれがリアルな日常なのです。




彼女のブログと、そこに紹介されている関連ブログを見ることで、


少しでも被災地の“今”を知っていただきたい


そして、手を差し伸べていただきたい、そう思います。




下記に、文具の寄付に関する詳細のみを転記いたしますが、


どうか、詳しい現状を彼女のブログでご覧になって下さい


社長夫人ガイドトレーナーの平山美代子さん

http://ameblo.jp/fujin-support/entry-10840446425.html



--------------------------------------------------



~文具の募集について~


(以下、転記文)

【以下のようなものを必要としています】3/27現在

学校によりまちまちですが、始業式が4/20前後に始まるようです。
それまでに第一回目分を届けたいと思っています。
遅くとも4/17(日)着までに送っていただけると助かります。
なお、それ以降も随時、受付ます。(3/27 19:00追記)


・柄があればなおいいですが、なくても大丈夫です。
未使用でも使用済みでも
・どの程度の使用済みか、ですが
 鉛筆であれば、短くて使いにくくなるよりは、
 少し長めのほうがいいかと思います。
 ボールペンも半分くらい使える程度、でもいいです。
・とにかく【使えるもの】であれば構いません。


他には
鉛筆・シャープペン・シャープペン芯・定規・色ペン
A4ノート・消しゴム・リングノート(メモ帳用)・筆箱
絵の具セット・習字セット・とび縄・裁縫セット・はさみ
コンパス・三角定規・のり・色鉛筆・クレヨン・クーピー
下敷き・彫刻刀

鉛筆削り(3/27 15:40追記)
ランドセル少量でも可(3/27 18:45追記)

・ランドセル・・・3/27 16:00現在、保留中です。

個数により児童に不公平が出てしまう可能性があるため。
 なお、市に確認中ですので今しばらくお待ちください。

   ↓ ↓ ↓
 東松島市ではランドセル少量受け入れ可能とのことでした。


などを必要としています。

特に小学生・中学生用のものが必要です。



また、ランドセルメーカー協和では災害支援で


リユースのランドセルを集めているそうです。

こちらに問合せてみてもいいかも知れません。

【がんばれ!被災地のこどもたち!!みんなでランドセルを贈ろう!
-みなさんからのご協力をお願いします-】 
http://fuwarii.com/charity/




娘が通学していた火災した学校
は日下さんのブログで見れます。
 
【石巻・女川の震災被害ブログ】  日下羊一さん

日下さんは奥様と二人で「本の工房 真羊舎」という
出版・Web制作会社を運営しています。

   このブログの写真を見ると

   改めて被災したすごさが分ります。
   正直、言葉を失いました。
   記録に残しておきたいブログです。



【震災後の子供の変化に気づいてあげて】
  参考まで(アメーバコラム 3月24日付)



★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

数がどれくらい集まるか分らないので
まずは私へメールでご連絡くださるか、
当会社宛てに直接ご郵送ください。

※各学校単位、または、各個人の方からでも受け付けます。


※届けてほしい学校がありましたら、その旨を忘れずにご記入ください。

  (↑↑なお、石巻市・東松島市内の学校に限ります)

※なお、ご提供いただいた方は
ブログ上でお名前のみ(ブログネームの方はブログネームで)を
後日記載
させていただきたいと思っています。
記載不可の方は、その旨お知らせください。
 

***************************************

【連絡先・お問い合わせ】

私へアメブロメッセージを送る

または

bungu2011@gmail.com
 へお願いします。(3/26 2:30追記)

お問い合わせ専用電話:090-8256-4211(3/26 2:30追記)
             時間 9:00~18:00
 




【送り先】
〒981-0501
宮城県東松島市赤井字南三147
経営事務サポートオフィス株式会社 内
被災地支援 事務局

専用電話090-8256-4211(3/26 2:30追記)


【送る際のご注意】
後日、ブログ上に記載するため
ご自分のブログネームも忘れずに記載してくださいね
(ブログネームの無い方は苗字だけを掲載します)

記載不可の方、はその旨をおしらせください。


【発送について】 3/27追記)
現在(3/27)、宅配・郵便状況がまだ完全に戻っていないようです。
センター留め・局留めの場合は最寄の店舗まで取りに行きます。
下記の店舗留め(※ご注意)ですと、より助かります。


【最寄の店舗名】
クロネコヤマト 石巻河南センター留め
宮城県石巻市広淵字物見沢111-1

ゆうパック 東松島市矢本郵便局留め
宮城県東松島市矢本町浦237-1

3/27現在、クロネコヤマトのほうが荷物は流れているようです。
 お住まいの地域により、若干違いもあるかと思いますので
 ご確認のうえ、発送くださいませ。


<重要>(※ご注意)
【センター留めにした際の発送済み連絡について】3/27追記)

センター留めでの発送後は、お手数ですが
 私あてにメール
bungu2011@gmail.comにて
 伝票番号をお知らせください。
 また、件名を、【伝票番号のお知らせ】としてください。

 伝票番号がないと荷物の引き取りができません。


*********************************************

※届いた文房具は、私が責任を持って市役所に届けます。
 
  その後、各市役所から被災した学校へ届きます。